2月17日、山口県長門市油谷、久津港出船の入江丸でジギングへ行って来た。この時期に好釣果の話はあまり聞いたことはなかったのだが、連日ヤズ~ヤズ太クラスが数釣れているとのことで期待しながら午前6時30分に7人で出船。

●山口県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・藤井貴之)

ジギング釣行でブリ族フィーバー船中70尾【山口】サイズは3〜8kg級

入江丸でジギング釣行

予報に反してウネリがきつく、時折船外に放り出されてしまいそうなほどの波に揺られながらポイントの角島沖に約1時間で到着。水深は90~100m。底から10mくらいにベイトの反応がうっすら出ている。

ジギング釣行でブリ族フィーバー船中70尾【山口】サイズは3〜8kg級 ジギングタックル(作図:週刊つりニュース西部版APC・藤井貴之)

早速開始。私以外の6人はみんな電動ジギング。独特の電動音が船内に鳴り響く。この船はスパンカーを使って船をたててくれバーチカルでピンポイントに狙うので比較的軽めのジグでも底取りが容易。私はいつものCBマサムネ155gで開始。ウネリでシャクりづらいのもあるが、潮が行っていないようでジグがかまない。次の流しですぐにジグを変更して臨むも反応なし。

ジギング釣行でブリ族フィーバー船中70尾【山口】サイズは3〜8kg級電動ジギングタックル(作図:週刊つりニュース西部版APC・藤井貴之)

他の人たちにもアタリがなく5分ほど移動した次のポイントで再開。しばらくシャクっていると、底から30mくらいでジグのテンションがふっと抜けた。ハンドルを数回巻きイトフケを取るとロッドに魚信が伝わる。アワセを入れてフッキングに成功。上がって来たのは3kgクラスのヤズ。ファーストヒットに船内も盛り上がり、続けて船首の人にも同サイズがヒット。

青物連続キャッチ

次の流しでも同様に底から30m付近でフッキングしたが、巻き上げ途中にバラしてしまった。まだウネリが強く、船の上下でテンションが抜けてしまったようだ。これでしばらくアタリが遠のき、船長は再び反応を探して移動。当日は昼前くらいから潮が動くから、そこからが期待できそうとのこと。

15分ほど移動した100~110mとやや深場のポイントに到着。徐々にウネリも収まり、ようやく釣りに集中できるようになってきた。再開早々、左舷ミヨシの電動ジギンガーに3kgクラスのヤズがヒット。続けて左トモにも同サイズがヒット。ともに中層までシャクって食った、とのこと。やはり魚は上ずっているようだ。

ジギング釣行でブリ族フィーバー船中70尾【山口】サイズは3〜8kg級入江丸で青物ヒット(提供:週刊つりニュース西部版APC・藤井貴之)

すると隣で電動ジギングをしていた吉武さんにヒット。と、私にもアタリ。各所での連発に船内のボルテージも上がる。吉武さんが無事ランディングに成功し、私もあと20mほどのところまで来たが、まさかのフックオフ。