【ワザ7】「故障かな?」と思ったら電源ボタンを12秒間長押し!

Nintendo Switchの電源ボタンを押すとスリープに、3秒押すと電源をオフにすることができますが、12秒間長押しすると、電源を強制的にオフにできることはご存じでしょうか?

普通に使っていれば強制的に電源をオフにする場面はないと思いますが、たとえば、スリープのときにNintendo Switchがフリーズしてしまうと、電源ボタンを押しただけでは起動しなくなってしまいます。

そのようなときは、強制的に電源をオフにすることでフリーズ状態を抜け出して、再起動できるというわけです。

また、電源ボタンを押しても起動しないときには故障したと思って諦めず、この12秒の電源ボタン長押しを試してみてください。もしかすると、Nintendo Switchが復活するかもしれませんよ!

電源を強制的にオフにする手順

ニンテンドースイッチ本体の使える小ネタ15選 – 便利&面白ワザまで
(画像=(Image:nintendo.co.jp) Nintendo Switch本体上部にある電源ボタンは、軽く押すとスリープ、3秒押すと電源オフとなります。さらに12秒間押し続けると、フリーズしている状態でも強制的に電源オフにしてくれます(画像は任天堂公式サイトより転載),『オトナライフ』より 引用)

【ワザ8】HOMEボタンを長押しすると電源が入る!

Nintendo Switch本体上部にある電源ボタンは、小さくて意外と押しにくいですが、実は、Nintendo Switchには電源ボタンを押さなくても電源を入れる方法があるんです。

その方法は簡単です。右Joy-CオンのRスティックの下に配置されている「HOMEボタン」を長押しするだけでNintendo Switchの電源をオンにすることができます。

これならボタンも押しやすいですし、離れた位置にあるNintendo Switchの電源を移動せずにオンにすることもできますよね。

また、電源が入っている状態でHOMEボタンを長押しすればスリープにすることもできます。これは意外と便利なので、ぜひ覚えておきましょう。

HOMEボタンの長押しで電源をオンにする手順

ニンテンドースイッチ本体の使える小ネタ15選 – 便利&面白ワザまで
(画像=(Image:nintendo.co.jp) HOMEボタンは、右Joy-CオンのRスティックの下に配置されている。本体の電源ボタンを押さなくても、ここを長押しするだけで電源がオンになります(画像は任天堂公式サイトより転載),『オトナライフ』より 引用)

【ワザ9】HOMEボタン長押しでよく使う本体設定を呼び出す

Nintendo Switchを起動中にHOMEボタンを長押しすると、本体設定のなかでも、とくによく使う便利な機能を呼び出すことができます。

呼び出せる設定は「本体のスリープ」「明るさの自動調整」「明るさ」「音量」「機内モードのオン/オフ」の5つです。

たとえば、ロールプレイングゲームで暗いダンジョンに入ったとき、暗くて画面がよく見えない場合は、HOME画面に戻って設定をしなくても、HOMEボタン長押しすれば簡単に画面を明るくできるのです。

ちょっとしたことですが、ゲームをテンポよく遊ぶためには必須の機能なので、ぜひ覚えておきましょう。

HOMEボタン長押しで本体設定を呼び出す手順

ニンテンドースイッチ本体の使える小ネタ15選 – 便利&面白ワザまで
(画像=HOMEボタンを長押しすると画面の右側にメニューが表示されます。よく使う機能は、いちいち設定を開かなくてもここで調節することができます,『オトナライフ』より 引用)

【ワザ10】修理に出す前にメンテナンスモードを試してみて!

Nintendo Switchがスリープから復帰できなかったり、起動してもすぐにフリーズしてしまうことがありませんか? 

そのようなときは、修理に出す前に「メンテナンスモード」を試してみましょう。メンテナンスモードでは「本体の更新」「セーブデータを残して初期化」「本体の初期化」することが可能です。

Nintendo Switch本体は故障していないのに、Nintendo Switchのソフトウェア的に問題がある状態なら、初期化することで復旧できるかもしれませんよ。

ニンテンドースイッチ本体の使える小ネタ15選 – 便利&面白ワザまで
(画像=メンテナンスモードでは本体の初期化が可能ですが、セーブデータだけを残しておくことも可能となっています。安心して本体の初期化および最新の状態にできます,『オトナライフ』より 引用)

メンテナンスモードを呼び出すには、まず「ワザ7」で紹介した「電源を強制的にオフにする」方法で電源をオフにします。そのあと、音量ボタンの「+」と「−」を押しながら電源ボタンを押してみましょう。

次に、音量ボタンの「+」と「−」を押した状態で電源ボタンだけ指を離します。すると「メンテナンスモード」が起動するはずです。

メンテナンスモードを呼び出す手順
【1】電源をオフにする
【2】音量ボタンの「+」と「−」を押しながら電源ボタンを押す
【3】音量ボタンの「+」と「−」を押した状態で電源ボタンだけ指を離す
【4】メンテナンスモードが起動する

【ワザ11】電池残量をワンタッチで確認する方法

Nintendo Switchの設定で本体のバッテリー残量表示をオフにしていると、バッテリーアイコンにはバッテリー残量の数値が表示されません。

バッテリー残量が何%なのか、わざわざ設定でバッテリー残量をオンにするのは面倒ですよね。

そのようなときは、HOME画面でバッテリーアイコンをタッチしてみてください。これでバッテリーの数値が表示されるようになります。

バッテリー残量の数値を表示する手順

ニンテンドースイッチ本体の使える小ネタ15選 – 便利&面白ワザまで
(画像=HOME画面でバッテリーアイコンをタッチすると、バッテリー残量が1秒ほど表示される。ピョコっと飛び出るように数値が出てくるのがなかなか可愛いらしい!,『オトナライフ』より 引用)

【ワザ12】スクリーンショットにコメントや日時を入れる

Nintendo Switchで撮影したスクショにコメントや撮影日時を入れたいと思ったことはありませんか?

そのようなときは、スクショを表示しているときに「Aボタン」を押してみてください。すると右側にメニュー画面が表示されるので、「テキスト入力」を選ぶと、スクショに文字を入れることができます。

もちろん、文字の大きさや色などを選択できますし、何度も「テキスト入力」を選べば、複数の文字を入れることも可能となっています。

スクショに文字を入れる手順

ニンテンドースイッチ本体の使える小ネタ15選 – 便利&面白ワザまで
(画像=スクショに文字を入れるには、アルバムのなかからスクショを選択して「Aボタン」を長押しする。すると、メニューが表示されるので、「テキスト入力」を選択しましょう,『オトナライフ』より 引用)

【ワザ13】ズーム機能を使って画面の詳細までチェックする

Nintendo Switchのゲームで遊んでいるとき、隠しアイテムを探したり小さい文字を読むのが辛いと感じたことはありませんか?

実はNintendo Switchには「ズーム機能」が搭載されているので、画面を拡大することが可能となっています。

ただし、初期設定でズーム機能は「オフ」になっていますので、最初に設定を開いてズーム機能を「オン」にしておきましょう。

Nintendo Switchの「HOMEボタン」を2回押すとズームモードとなり、「Xボタン」でズームイン、「Yボタン」でズームアウト、「左スティック」でカメラ位置の変更ができます。

ほかにも、撮影したスクショを拡大して見ることもできますので、ぜひズーム機能を活用してください。

ズーム機能を使う手順

ニンテンドースイッチ本体の使える小ネタ15選 – 便利&面白ワザまで
(画像=ズーム機能を使うときは、最初に「設定」から「本体」を選択し、「画面のズーム」をタップして「ON」にしましょう ,『オトナライフ』より 引用)
ニンテンドースイッチ本体の使える小ネタ15選 – 便利&面白ワザまで
(画像=こちらがズーム機能で画面が拡大されている状態です。ゲーム中はもちろん、HOME画面やスクショ画面も拡大することができる。元に戻すときにはHOMEボタンを素早く2回押せば戻ります,『オトナライフ』より 引用)
## 【ワザ14】ドッグにセットせずにバッテリーを充電する方法 Nintendo Switchを充電するときは、ドッグにセットして充電している人が多いと思います。 しかし、Nintendo Switch本体下部にはUSB Type-Cのコネクターがありますので、そこにスマホなどで使っているUSB Type-Cケーブルを挿せば充電することができるのです。 これなら、バッテリーを充電しながらゲームを楽しむことも可能になりますね。
ニンテンドースイッチ本体の使える小ネタ15選 – 便利&面白ワザまで
(画像=Nintendo Switchの充電は、いちいちドッグにセットしなくても、本体下部にあるUSB Type-Cケーブルで充電することも可能です,『オトナライフ』より 引用)

【ワザ15】画面ロック解除に隠された音を楽しむ裏ワザ

Nintendo Switchには、画面をロックする機能があります。これは、設定で画面ロック機能をオンにすると、同じボタンを3回押さないとHOMEメニューに戻ることができないという機能です。

そのときに、「Aボタン」を3回押すと「カチカチ」とマウスのクリック音のような音がするはずです。

でも、Aボタン以外を押すといつもとは違う音が出るのをご存じでしょうか? たとえば「ZRボタン」を押すと、ラッパのような音がするんです。

ほかにも「左スティック」押し込みや「右スティック」押し込みなどは、通常とは異なる音が出ますので、いろいろと試してみてください。

ニンテンドースイッチ本体の使える小ネタ15選 – 便利&面白ワザまで
(画像=画面ロック機能をオンにしていると、スリープから復帰したときに同じボタンを3回押す必要がある。そのときにAボタン以外を押してみよう。ボタンによって出る音が変わます,『オトナライフ』より 引用)

まとめ

いかがでしょうか? 今回はNintendo Switchの使えるワザを15個紹介しました。

面白いゲームを造る任天堂の遊び心があふれた小粋なものから、ゲームをプレイするときに活用できる便利ワザまでたくさんありますので、Nintendo Switchで遊ぶときにぜひ試してみてくださいね!

※サムネイル画像(Image:Arief Syauqi / Shutterstock.com)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?