無数の便利なキッチングッズが日々、新たに発売され、それらに関する情報がネット上にあふれるなか、目利きのヘビーユーザーが商品を厳選する書き込みが話題になることも。たとえば、3月にまとめサイト「Togetter」に投稿された『一度使ったらもう元の自分には戻れなくなるキッチングッズたちがこれです』では、電子レンジでゆで卵がつくれるmitas「ゆで卵メーカー」やAUX「ゆびさきトング」、tower「ポリ袋エコホルダー」、瞬時に野菜のみじん切りなどができるケイ・アンド・エー「ぶんぶんチョッパー」など が紹介され、多くの人に読まれていた模様。
そこで今回は、疲れているときに「救世主」になってくれそうなものも含め、「一度使ったら抜け出せなくなる」キッチングッズをご紹介しつつ、一部商品を実際に使って料理した様子を報告。便利グッズの導入で時短を図り、忙しい日々を乗り越えていただきたい。
(1)シリコーン調理スプーン/無印良品
まずは無印良品の「シリコーン調理スプーン」(490円/税込、以下同)。耐熱温度の高いシリコーン素材を使ったスプーンで、炒め物などに使ってもフライパンを傷つけないし、細かい具材やソースなどもすくいやすい優れもの。便利なキッチングッズとしてはかなり有名なアイテムの1つ。ネット上でも「ヘビロテキッチングッズ」「これはマジで買うべき」「混ぜられるし、すくえるし、木ベラいらずになるよ」と大人気だ。
(2)高さ調節ができるスチールワゴン トロリ3 コンパクト/ニトリ
次は「お、ねだん以上。」でお馴染み、ニトリの「高さ調節ができるスチールワゴン トロリ3 コンパクト」(3,390円)。似た商品で、IKEAの「RASKOG ロースコグ ワゴン」(4,499円)や「RASHULT ロースフルト」(3,499円)も人気があり、サイズや好みで選べばよいが、今回オススメする「高さ調節ができるスチールワゴン トロリ3 コンパクト」のほうがカラーバリエーションは豊富。
さらに、「食卓の下にもスッキリ入る」「テーブル下に収まるのと、しっかり収納力もあって大満足」「ちょうど机の下に入るから、机の上に置きっぱなしにしがちなものを片付けやすい」というように、テーブルなどの下に収まるサイズ感が重宝されている様子。キッチンの収納以外にも、ベビーグッズや書類をしまったり、押し入れ収納に使用したりしている人もいるようなので、やはり“あると便利”といえそうだ。