実験室で作られ、さまざまな研究に活用されているヒトの“ミニ脳”である「脳オルガノイド」だが、このヒト由来の脳オルガノイドとAI(人工知能)を組み合わせたらどのようなことが起こるのだろうか。最新の研究ではこの“タッグ”に秘められた大きな可能性とともに、将来直面することになる倫理的問題が指摘されている――。

新開発の「生きたAIハードウェア」

ご存じのように現在、囲碁や将棋で人間がAIに太刀打ちできなくなるという驚くべき時代を迎えてしまっており、AIを搭載した自動運転車の実用も近いといわれている。

AIの優秀性と大いなる可能性ばかりが取り沙汰される昨今だが、人間の脳にはAIの追随をまったく許さない大きなアドバンテージがある。それは優れたエネルギー効率だ。

たとえば人間の脳は約20ワットの電力で動作しているが、囲碁で世界チャンピオンのイ・セドルを倒したことで有名なAI「アルファ碁」は5000ワット以上の電力を使っていたのである。

このように人工知能は急速にパワーアップしているものの、そのすべての処理には多くのエネルギーが必要である。そこで現在、アメリカの科学者による最先端の研究によって、人間の脳細胞を使用することで、AIのエネルギー消費量を大幅に削減できる可能性が指摘されている。

「人工知能と脳細胞を融合」画期的なブレークスルーが起こる! 意識が芽生えるのは時間の問題か
(画像=「Daily Star」の記事より、『TOCANA』より 引用)

米インディアナ大学ブルーミントン校のフェン・グオ氏が率いるチームは、実験室で成長させた人間の脳オルガノイドとAIを組み合わせた“生きたAIハードウェア”に基本的な数学の問題を解かせることに成功した。

研究者たちが「ブレイノウェア(Brainoware)」と名づけたバイオAIがシリコンベースのコンピューターハードウェアに取って代わり、はるかに少ないエネルギー要件で高性能のコンピューターを作成できると言及している。

AIが実行するタスクがより複雑になるにつれてより多くのパワーが必要になる。たとえば自動運転車は従来の車よりも最大20%多くのエネルギーを使用すると推定されている。自動運転の車や航空機が当たり前になった社会では今とは比較にならないほどの膨大な電力が必要となる。

しかし、ブルーミント校チームの「脳オルガノイドの3D生物学的ニューラルネットワークの計算能力を活用する生きたAIハードウェア」は、そのすべてを変える可能性がある。

「人工知能と脳細胞を融合」画期的なブレークスルーが起こる! 意識が芽生えるのは時間の問題か
(画像=「New Scientist」の記事より、『TOCANA』より 引用)