目次
高さ調整が2段階タイプのおすすめ2選
3段階~無段階で高さ調整できるおすすめ2選

高さ調整が2段階タイプのおすすめ2選

①天然木製の「ナチュラルウッドロールテーブル」

高さ調整が可能なキャンプ用テーブル4選。ハイ・ロースタイルどちらも思いのまま!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

天然杉の木材が使われた木製のナチュラルウッドロールテーブルは、名前にある通り天板がロールタイプになっています。そのため、ウッド素材のテーブルには珍しく天板をコンパクトに収納することが可能です。

また、キャンプなどのアウトドアだけでなく自宅のインテリアにも馴染みやすいので、さまざまなシーンで使えるアイテムとして人気があります。伸縮式の脚は、40cmと70cmの2段階で高さ調整することが可能です。

組み立てがとても簡単

ナチュラルウッドロールテーブルは、誰でも簡単に組み立てられるよう設計されているのが特徴です。組み立てるときは、まず脚を広げて形を整えましょう。地面と接する部分には、忘れずにキャップを付けてください。

脚を天板に6か所はめ込んで接続したら組み立て完了で、工具不要かつ1人でも簡単に組み立てることができます。さまざまな作業が発生するキャンプにおいて、簡単に組み立てられるのはうれしいポイントです。

②おしゃれな「オートレッグテーブル」

高さ調整が可能なキャンプ用テーブル4選。ハイ・ロースタイルどちらも思いのまま!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

オートレッグテーブルは、ヴィンテージカラーのおしゃれなトリコロールが特徴です。高さは43.5cmと67cmに調節でき、天板の下側にはゆとりがあるのでフレームに足があたって邪魔に感じることもありません。

また、脚・天板ともに折りたたみ式でコンパクトになり、収納バッグが付属しているので保管や移動の際に便利です。コンパクトなだけでなく6kgほどと軽量でおしゃれ・2WAY・簡単設営の3拍子が揃っています。

名前通りオートな組み立てに対応

オートレッグとは脚が自動で開くということで、その名の通りフレームを上下に開くけば自動で組み立てが完了します。コンパクトに収納できるだけでなく、準備や片付けも一瞬でできるのは嬉しいポイントです。

また、脚が自動で開くだけでなく、高さ調整もワンタッチで簡単にコントロールすることができます。低くすればお子さんが使いやすい高さに対応するので、ファミリーキャンプの際に活躍してくれるでしょう。

3段階~無段階で高さ調整できるおすすめ2選

①新世代の名品「マルチフォールディングテーブル」

高さ調整が可能なキャンプ用テーブル4選。ハイ・ロースタイルどちらも思いのまま!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

こちらのマルチフォールディングテーブルは、「Hi-Low-Zaシステム」という独自のシステムが採用されています。このシステムによって高さを67cmと54cm、39cmの3段階で調整することが可能です。

総重量が4.5kgほどと軽量なのが特徴で、どの高さでも4面のどの位置に座ってもテーブルの脚に膝が当たりにくく設計されています。かゆいところに手が届くような、新世代の名品と言っても過言ではないでしょう。

天板がリバーシブルになっている

耐水性や耐候性に優れた樹脂素材の天板がリバーシブル仕様になっているのが、マルチフォールディングテーブルの大きな特徴です。そのため、1つのテーブルでライトオーク調とダークオーク調、2種類の風合いを楽しむことができます。

高さ調整と合わせると6通りに対応できるのでサイトの雰囲気や用途、好みなどさまざまな使い方ができるでしょう。1台で複数の使い方ができるのは、使い勝手がよくてとても便利と言えます。

②ジャストフィットな「アジャストカフェテーブル」

高さ調整が可能なキャンプ用テーブル4選。ハイ・ロースタイルどちらも思いのまま!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

アジャストカフェテーブルは、無段階で高さ調整することが可能です。47cmから70cmの間なら、一緒に使うチェアのサイズや座ったときの座高に合わせてジャストな高さに自由に調整することができます。

さらに、脚部分の一番下側が角度の調整をすることができる仕様になっているのが特徴です。そのため、地面の傾きに角度を合わせてペグ打ちすればより安定させることができ、多少デコボコした場所でも使うことができます。

とにかく軽量なのが特徴

アジャストカフェテーブルの天板はメラミン樹脂とグラスファイバーを合わせた素材で、とても軽いのが特徴です。そのため、アルミ合金素材のフレーム部分と合わせても総重量は3.7kgととても軽量となっています。

また、収納袋が付属しているので、軽量なのも相まって持ち運ぶのにとても便利です。荷物が多くなりがちなアウトドアにとって軽くて持ち運びに便利なアイテムは重宝するため、嬉しいポイントと言えます。