私の最新書籍である「世界のニュースを日本人は何も知らない4 – 前代未聞の事態に揺らぐ価値観」 でも紹介しましたが、実は欧州は難民の受け入れにはかなり何色を示しています。日本の左翼は欧州や北米は熱心に受け入れているということをいっています。確かに数は日本よりは多いものの、政府や有権者が熱心なわけではありません。

例えば極右政党「イタリアの同胞(Fratelli d’Italia 略称 FDI)」を率いる45歳で高卒、シングルマザー家庭出身の労働者階級のジョルジャ・メローニ党首が2022年9月にイタリア初の女性首相に就任しましたが、彼女の公約の中に

イスラム主義暴力に反対 強固な国境に賛成 大量移民に反対

が含まれていました。

「イスラム主義暴力への反対」は日本の方にはピンとこないかもしれません。 しかしこれはイタリアでは 大変な議論になっている問題です。

欧州の他の国と同じくイタリアにはイスラム教過激派が入ってきており、 その中には移民として定住している人々もいます。

イタリアは欧州における海を渡って行ってくる経済移民や難民、不法移民の「入り口」なのです。

bymuratdeniz/iStock

EUでは彼らが最初に到着した土地で受け入れられるべきという協定があるので、 目指している国は別のところでも海路で入りやすい イタリアに大量の移民がボートでやってくるのです。

ところがそういった移民は試験を受けるわけでも思想調査を受けるわけではありませんから、 中には過激派思想を持った人がいます。

そういった人々がイタリアで過激な主張を繰り返したりテロ行為を行うことが大変な問題になっているわけです。

イタリアは地中海を渡って海から入ってくる不法移民のの多くは北アフリカや中東、 南アジアからやってきます。

国連によれば2022年だけで海を渡ってイタリアにやってきた移民は6万7千人余りになり、2021年より50%も増加しています。 上位3カ国はエジプト、チュニジア、バングラデシュで、到着した移民の75%は成人の男性です。2015年の難民危機以後にイタリアに海を超えてやってきた移民はなんと75万人にもなります。

ところがEU各国が最初の入口であるイタリアに協力しているわけではなく、イタリアの財政が厳しい自治体が受け入れ費用を負担しなければなりません。急激に人が増えれば収容施設は満杯です。かといった他の国が受け入れてくれるわけでも、仕事を世話してくれるわけでもありません。