目次
火元をガードできるコンパクトな風防板2選
キャンプでの調理を快適に過ごそう!
火元をガードできるコンパクトな風防板2選
①キャプテンスタッグ アルミウインドスクリーン
キャプテンスタッグ アルミウインドスクリーン
ソロキャンプをしたい時におすすめな風防が、「キャプテンスタッグ アルミウインドスクリーン」です。高さ24cmなので小さくて持ち運びやすく、ソロキャンプ用のクッカーや鍋に対応させやすいでしょう。
小型タイプで簡易的な風防に見えますが、サイドにはストッパーがついているので、地面に固定することもできます。そうすれば風が吹いても安心なので、標高の高い登山でも利用してみてください。
同じメーカーのバーナーとの併用がおすすめ
こちらの風防を購入するのであれば、同じメーカーのシングルガスバーナーも合わせてチェック。シングルガスバーナーというアイテムに適切なサイズ感で作られており、風の影響を防いで効率よく燃焼させられます。もちろん、他のアイテムでも使えるので、自分なりの使い方を楽しんでください。
折りたたんで持ち運びやすい
蛇腹状に折り畳める風防なので、コンパクトな収納を可能としています。収納すると幅8.3cm×高さ24cm×厚さ2cmになるため、ザックやカバンの隙間に入れて持ち運んでください。ただし収納袋は付属していないので、用意しておくことをおすすめします。
また、1200円程度の価格で購入できるのも魅力的。他のキャンプ用風防よりも安いので、とりあえず使ってみたいという方は一度購入してみてください。
②UNIFLAMEウィンドスクリーンS
UNIFLAMEウィンドスクリーンS
軽量性を重視したいのであれば、「UNIFLAMEウィンドスクリーンS」がおすすめです。重さはおよそ80gと軽く、ソロキャンプや登山など荷物を軽くしたいシーンで重宝します。また、収納すると幅12cm×高さ8cmとコンパクトになるため、かさばりにくいでしょう。
軽量かつコンパクトな分、高さが8cmなので火元のみを覆えると考えてください。もし物足りないのであれば、同じメーカーから大きなサイズも販売されています。
光沢のある素材感がおしゃれ
ソロキャンプ用品のおしゃれさにこだわりたいのであれば、こちらの風防を使ってみてください。ハードタイプのステンレスを採用しており、光沢のある素材感が魅力的です。なおかつステンレスは錆びにくい素材なので、たくさん使っても本来の光沢感をキープしやすいでしょう。
ステンレスなので特別なお手入れの必要もなく、初心者でも扱いやすい風防です。
キャンプでの調理を快適に過ごそう!
風防があれば風から火元をガードできるので、お湯をスピーディーに沸かしたり、火力をキープしたりしやすくて便利です。また、ストーブや焚き火の周りに設営すれば、周囲の温度を上昇させられるので暖房器具の代用にもなります。
今回は、大きめサイズと小型タイプに分けて風防をまとめてみました。販売しているメーカーや商品ごとに特徴や魅力が異なるので、自分のニーズに合わせて選んでみてください。
文・mamma32/提供元・暮らし~の
【関連記事】
・ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
・新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
・その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
・キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
・【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!