2週間ほど前「人生成功の道」と題した内容をお送りしたのですが、今日は切り口を変えて、私の経験をお話ししたいと思います。

kazuma seki/iStock
私の人生を決定的にした要因は2つあります。1つは高校生の時に生まれた海外に行きたいという強烈な願望、そして大学生の時にバイトで稼いだお金を全部突っ込んで合計7回渡航し、一定の成果を得たこと、もう一つは友人との付き合い受験で宅建を19歳の時に取得したことです。
海外に行きたいと思い始めたきっかけは高校時代のガールフレンドが私に話してくれた英国旅行の思い出でした。70年代後半ですからまだ海外旅行黎明期なのに彼女は中学生の時に英国に行っていました。香港やハワイならなんとも思わなかったのですが、英国という響きは強烈な刺激となりました。故に私が選んだ初の渡航先も英国だったのです。
が、英国では連日、強烈なカルチャーショックを受けます。特にホームステイ先のホストマザーから「私、日本のティーセレモニーについて興味あるの。あなた、日本人でしょ。教えてくれる?」と言われた時は目覚めの衝撃パンチでした。私の茶道に対する知識はゼロ。当時はもちろんネットで調べることなどできません。別の意味で人生思い出に残る無知振りだったのです。
これに対して読者の皆様には「何でも知っているわけないじゃないか」と思う人もいるでしょう。ただ、人生の話と結び付ければ海外で「恥ずかしい」と思った経験こそが私の第一歩だったのです。要は私は敏感なのです。その後の人生も含め、私は過敏症というぐらい、物事に対する感性は高く、負けず嫌いでした。この「茶道事件」で知識欲も旺盛になりました。鈍感なら流して終わりでしょう。
この苦い経験、あるいは2度目の渡航のアメリカでの目覚めなどを経て海外欲は私が譲れない第一条件となるのです。