女性のプレゼンス
このところ英国のテレビを見ていると、女性が表に出る例が目立つ。特にニュース番組だ。司会者、現場を伝えるレポーター、ゲストとして出演する専門家が全員女性であることも珍しくない。
「また女性か」。筆者の隣でテレビを見る家人がつぶやく。「いや、それが悪いっていうわけじゃないけど」と慌てて付け加えた。
ニュース番組で女性の出番が増えたのは、2017年、男性中心になりがちだった出演陣の顔ぶれを変えるため、BBCのロス・アトキンス記者が「男女比50%作戦」を開始したせいもある。
女性重視の風潮が日常的になる中で、「普通の」男性たちのドラマがひっそりと、じわじわと人気を広げてきた。「普通の」とは二枚目俳優として知られるジョージ・クルーニーでも、高齢になってもスーパーマンのように戦闘機を操縦するトム・クルーズでもない男性たち、つまりは私たちの周囲にいる男性たちのことだ。
そんなドラマの1つが、BBCの「ディテクトリスト(Detectorists)」。番組の放送開始は、2014年である。教養番組や海外ドラマを放送するチャンネル「BBC4」で、夜10時からの30分番組として登場した。高視聴率の獲得を期待されていないチャンネル、時間帯だ。
「ディテクトリスト」とは趣味で金属探知機を使って、コインや金塊、歴史的遺物などを探す人を指す。
ドラマの舞台は、イングランド東部エセックスに設定された架空の町ダンベリー。「ダンベリー金属探知機クラブ」に所属する中年男性アンディとランスのお宝さがしやクラブ仲間との交流、私生活のドタバタぶりがつづられる。
派遣会社で働くアンディは小学校教師のガールフレンドと一緒に過ごすよりも、7世紀アングロサクソン時代の遺跡探しに夢中だ。「まともな仕事」に就くことを望むガールフレンドに「どうするの?」と問い詰められると、いつも言葉を濁してしまう。仕事にせよ、ガールフレンドにせよ、何かに縛られることを嫌う。気軽に付き合えるランスは別格だ。
一方のランスはフォークリフト運転手でアマチュアミュージシャンでもある。離婚した妻に未練を持ち、元妻が経営する小売店を訪ねるたびに軽くあしらわれてしまう。すごすごと退散するランス。アンディ同様、人との対決は大の苦手だ。