メールのCCと、宛名(TO)、BCCの違いに迷う人もいらっしゃるでしょう。ビジネスメールでは、TO・CC・BCCを明確に使い分ける必要があります。

本記事では、メールのCCの意味や、使用する際のポイント、使用例などをご紹介します。CCと宛名(TO)、BCCの違いを理解してメールを書きたい人はぜひ参考にしてください。


本記事の内容をざっくり説明



  • メールで使用されるCCとは

  • メールでCCを使う際の3つのポイント

  • CCと宛名(TO)、BCCの違い



メールで使用されるCCとは

社会人になると「CCで〇〇さんを入れといて」などの指示が出ることもあるのではないでしょうか。初めてメールのCCやBCCを使用する人は、機能について理解しておきましょう。

CCとは、カーボン・コピー(Carbon Copy)の略で、複写を意味します。メールを送る相手以外にも、メールを確認しておいて欲しい相手に送るときに使われる機能です。

例えば、社外の人とのアポイントの約束をする場合、同席する社内のメンバーにも日時を確認しておいて欲しいときなどに使われます。

CCとして送るアドレスは、TOで送った人にも表示されていることに注意してください。

CCと宛名(TO)との違い

すでにご紹介したとおり、CCは「メールを確認してほしい相手」に使用するものであり、CCでメールを受け取った相手は、必ずしも返信をする必要はありません。

「〇〇の内容について確認してほしい。読んでくれたら読んだという返信がほしい」という場合は、「宛名(TO)」でメールを送ります。

つまり、メールを読んだ相手になにかアクションしてほしい場合は「TO」を、相手に確認だけしてほしい場合は「CC」を使用しましょう。

TOは原則一人ですが、複数人設定することも可能です。複数人TOを使用する際は、誰にどのようなアクションをしてほしいのか具体的に書くことをおすすめします。

CCとBCCとの違い

CCと似たBCCは、ブラインド・カーボン・コピー(Blind Carbon Copy)の略です。CCとして送ったメールアドレスは、すべての人に表示されますが、BCCに入力されたメールアドレスはCCやTOの相手には見えません。

一般的に、BCCは一斉送信をする際に使用されることが多いです。

例えば、メールマガジンを送信する際に、面識がない人たちのメールアドレスを入れてしまうと、それぞれのメールアドレスが漏洩してしまいます。

BCCを使用すると個人情報を守り、一度にたくさんのメールを送ることが可能です。