おすすめのシングルタイプ2選
①:エーデルリッド イーグルライト
エーデルリッド (Edelrid)イーグルライト
エーデルリッドは、世界中にあるクライミングロープメーカーの中でもトップクラスのレベルを誇るドイツのメーカーです。今やクライミングロープのスタンダードとなったカーンマントル構造のロープを生み出したことでも知られています。
イーグルライトは、最高水準の撚糸を採用することで高い操作性を実現しているところが魅力です。ロープの太さは9.5mmと細めですが、高い耐久性を備えており、到達点までの安全を確保できます。
屋外でも安心して使える撥水加工
ロープの外皮はもちろんのことコアの部分まで撥水加工が施されており、屋外でも安心して使用できます。UIAA防水テストでは水分吸収が1〜2%という結果になっており、使用中に水に濡れたとしてもロープが重くなったり操作性が落ちたりといった心配はありません。
さらに、エーデルリッド独自の特殊加工により、しなやかな状態も長くキープできます。アルパインクライミングなど、登山シーンでも活用できるロープを求めている方におすすめです。
②:BEAL スティンガー3
BEAL スティンガー3 ユニコア ドライカバー
BEALは、ヨーロッパを代表するフランスの老舗ロープメーカーです。屋内から屋外まで幅広いクライミングシーンに対応し、登山でも安全に使える機能性の高いロープを豊富に取り揃えています。
スティンガー3は、ロープの外被に疎水性を持たせるドライカバー処理を施しているのが特徴。ただ表面に防水のコーティングを施すのではなく、繊維の1本1本の分子にドライカバー処理を結合させ、ロープの耐久性を向上させています。
クライミングの安全を確保するユニコア技術
ロープの外被と芯を接着するユニコア技術を取り入れているのも、こちらのロープのおすすめポイントとして挙げられます。過酷な条件下でも外被がズレるのを抑え、柔軟性を落とすことなく到達点まで導いてくれるでしょう。
岩壁を登る際に岩角などの摩擦でロープの破損が起きると、外被が剥けて芯が露出し、登下降不能になるリスクがあります。ユニコア処理をしたロープなら外被が剥ける心配はなく、必要に応じた登下降が可能です。
おすすめのダブルタイプ2選
①:エーデルワイス ディスカバー
エーデルワイス ディスカバー
エーデルワイスとは、1790年に創業した老舗のロープメーカーです。1900年代から登山ロープやクライミングロープの製造に本格的に参入し、世界でもトップクラスの技術力を誇ります。シーンに合わせたバリエーション豊かな商品ラインナップが魅力です。
ディスカバーは、エーデルワイス独自の撥水加工・エバードライを取り入れているため、屋外でも安心して使用できます。ロープが水を含むのを防ぎ、重さによって操作性が落ちるのを抑えられるのが魅力です。
毛羽立ちを抑えるペルドゥール加工
エーデルワイスが開発した特殊トリートメント加工のペルドゥール加工を取り入れているのもポイントです。摩耗に強く、毛羽立ちを抑えられるため岩角に引っ掛けることがあるシーンでもロープの破損を防げます。
操作性が高いのに加えて軽量なため、持ち運ぶの際に負担を感じにくいのも嬉しいポイントです。岩壁や沢登りなど、屋外でのクライミングを楽しみたいと考えている場合によいでしょう。
②:PETZL ルンバ
PETZL ルンバ
PETZLは50年以上の歴史を誇る登山・クライミング用品メーカーとして知られています。元々は洞窟探検用のアイテムを開発するメーカーとして誕生しましたが、現在では質の高いクライミングロープを展開することでも評判です。
ルンバは、何十mもの高さの岩壁を登るマルチピッチクライミングにも対応したロープになります。しなやかな柔軟性があり、クライミング時のロープの流れがスムーズなのが特徴です。
汚れや水分を弾くデュラテックドライ加工
ロープの表面には、汚れや水を弾くデュラテックドライ加工が施されています。屋外で使用してもロープが水を含む心配がなく、アイスクライミングでも活用できるところが魅力です。
さらに、PELTZが展開してきた従来のロープよりも外皮を強化し、高い耐久性も備えています。摩擦が起きやすい岩壁でもロープの破損を抑え、安全なクライミングをサポートしてくれるでしょう。メーカー独自のこだわりが詰まった機能的なロープです。