黒坂岳央です。

60代以上の男女400名を対象としたアンケート結果によると、60代が失って後悔したもの「1位:歯61.3%」「2位:髪の毛60%」となっており、髪の毛や体型を抑えて1位になっている。

調査の母数が少ない印象なので、より幅広い対象を調査すると若干変動はあるかもしれないが「歯を大切にしておけばよかった」という結果は重く受け止めても良いかもしれない。歯は一度失えばもう取り戻せなくなるのだから。

FG Trade/iStock

歯を失うダメージの大きさ

歯を失うことへのダメージは計り知れないほど大きい。同調査でも、「食べにくくなった」「食事を楽しめなくなった」「滑舌が悪くなった」などの声があげられている。その他、歯を失うと認知症や糖尿病を悪化させたり、歯周病は様々な大病の原因を呼び込んでしまう。健康を維持できるかどうかは、歯が大きな役割を果たしているのだ。皮肉にも若くて問題がない段階では、それが理解できない難しさがある。

筆者はちょうど、歯の治療を受けているタイミングだ。歯磨きは一日3回フロスを使って磨いているが、銀歯の中がやられてしまい、歯科医師の治療を手こずらせている。軽い虫歯の段階で治療できていればすぐ解決する問題でも、進行した後に発覚すると治療も長引くし、後に残るダメージも大きくなる。

歯の重要性やメンテナンスの必要性を思い知るのは、往々にして中高年以降なのだ。