作戦変更でカサゴ連発

以降もたまにはアタリがありますが、そこまで状況が変わる感じでもなく、終了時間が近づいてきたため、それまでのフワフワ系からパターンをガラッと変えて攻めてみることにしました。ジグの選択はそれまでとは真逆で大きいシルエットのものを使うことにしました。

沖のジギング釣行で寒ブリ不発も良型カサゴ手中 「渋い=スロー」だけではない?海咲丸でキャッチしたカサゴ(提供:TSURINEWSライター加藤隆太)

150gの青物用のジグをセットし上下にアシストフックを取り付けます。誘い方もフワフワ系ではなく、速めのハーフピッチで底から5~10mを泳がすイメージで操作します。その誘いに変えてすぐにカサゴがヒットしました。再度釣れた時と同じように誘うと良型のカサゴも含め連続でヒットさせることができました

柔軟な考えが大事

時間になり納竿となりました。最後はそれまでとは違うパターンで攻めた結果、魚の反応も違うといった結果になりました。

根魚にはスモールシルエットといった固定概念にとらわれずに、色々試すことが重要だと再認識できた釣行となりました。

オフショアジギング入門にかかるお金は? 高コスパのタックルも紹介

非力な女性や子供にもオススメ【電動ジギング入門】 タックル・釣り方を解説

『オフショアジギング』釣果アップ術:対象魚別アシストフック自作術

<加藤隆太/TSURINEWSライター>

▼この釣り船について
海咲丸
出船場所:境港
The post 沖のジギング釣行で寒ブリ不発も良型カサゴ手中 「渋い=スロー」だけではない? first appeared on TSURINEWS.