最近話題のAIチャットサービス「ChatGPT」は、まずWebサイトで会員登録する必要があり、スマホではやや使いにくいものでした。そのようななか、ChatGPTをLINEで手軽に利用できるようにしたのが株式会社piconが提供する「AIチャットくん」です。LINEの友だちに追加するだけでいいので、今回は「AI チャットくん」の始め方と使い方について詳しく紹介していきます。アナタも「AI チャットくん」でChatGPTの実力を今すぐ試してみませんか?

ChatGPTは会員登録が必要で少し面倒!

そもそも「ChatGPT(チャットジーピーティー)」とは、2022年11月に「OpenAI」という非営利団体がリリースしたAIチャットサービスです。

ChatGPTは、人工知能によって学習させられた大規模なテキストデータを分析し、まるで、生身の人間が答えているかのような自然な文章を生成できるため、SNSやニュースで大いに話題となりました。

LINE「AIチャットくん」の始め方&使い方 – 友だち登録するだけで簡単にできる!
(画像=『オトナライフ』より 引用)

(Image:openai.com) こちらが今話題のChatGPTの公式サイト。まるで人間が受け答えしているかのように、さまざまな質問に答えてくれる(画像はOpenAI公式サイトより転載)

OpenAIの「ChatGPT」がどのようなものなのか、詳しく知りたい人はこちらの記事が参考になるでしょう。

そんなにChatGPTが便利なら、今すぐ試してみたいと思うでしょうが、ChatGPTはWebサイトでのサービスであり、初回は会員登録が必要になるため、スマホでは少し使いにくいものでした。

そのようななか、2023年3月2日には株式会社piconがLINE上でChatGPTを手軽に使えるようにした「AIチャットくん」をリリースしました。

「AIチャットくん」は会員登録なども不要で、LINEで友だちに追加するだけで、すぐに日本語でChatGPTとの会話を楽しめるようになっていますので、今回はAIチャットくんの始め方と使い方について解説しましょう。

LINE「AIチャットくん」の始め方&使い方 – 友だち登録するだけで簡単にできる!
(画像=『オトナライフ』より 引用)

AIチャットくんは会員登録不要。LINEで友だち登録するだけで、すぐにChatGPTを利用できる手軽さがウケている

「AIチャットくん」はLINEで友だち登録するだけで使える!

それでは実際にAIチャットくんを使えるようにしてみましょう。その方法は簡単です。

まず、AIチャットくんのLINEプロフィールを下記のリンクで読み込むか、スマホのカメラアプリを起動してQRコードを読み込みましょう。もし「このページを“LINE”で開きますか?」と表示されたら「開く」を押せばOKです。

すると、「AIチャットくん」の友だち登録画面が表示されますので、「追加+」をタップし、次に「トーク」を押せば、すぐにChatGPTによるAIチャットを楽しむことができます。

「AIチャットくん」を始める手順

LINE「AIチャットくん」の始め方&使い方 – 友だち登録するだけで簡単にできる!
(画像=『オトナライフ』より 引用)

上記の「AIチャットくんのLINEプロフィール」リンクをタップするか、このQRコードをスマホのカメラアプリで読み込もう

LINE「AIチャットくん」の始め方&使い方 – 友だち登録するだけで簡単にできる!
(画像=『オトナライフ』より 引用)

こちらはAndoridスマホのカメラアプリでQRコードを読み込んだ画面。「QRコードを認識」と表示されるのでこれをタップしよう

LINE「AIチャットくん」の始め方&使い方 – 友だち登録するだけで簡単にできる!
(画像=『オトナライフ』より 引用)

AIチャットくんの友だち登録画面では「追加+」をタップ(左写真)。続いて「トーク」を押せばOK