Instagramの便利な機能
これからインスタグラムの楽しみ方をさらに増やす面で非常に便利な機能を6つ紹介します。知っていると友達とのコンテンツ共有やメッセージングがさらに楽しく便利になるので参考にしてください。
ハッシュタグ
最初に紹介する便利機能は「ハッシュタグ」です。「ハッシュタグ」とは、「#」記号のことで、投稿のキャプションやコメントに利用します。「ハッシュタグ」は1回の投稿で30回まで使用できます。
「ハッシュタグ」の付け方は、「#ケーキ」のように作成して写真や動画と一緒に「ハッシュタグ」を投稿します。「ハッシュタグ」は、ユーザーが関連するキーワードを見つけやすくする目的で利用します。
投稿された「ハッシュタグ」をタップすると、「ハッシュタグ」のワードに関連のあるアカウントが表示されるので、同じ関心事を共有できる友達を見つけることができて便利です。「ハッシュタグ」を付けて写真や動画を投稿してみてください。

タグ付け
次に紹介する便利機能は「タグ付け」です。「タグ付け」とは、投稿コンテンツに関連するアカウントを紐づけする機能のことです。写真の登場人物をタップすると、その人のユーザーネームが表示されます。
フォロワーを増やすのに便利な機能でもあるので活用してください。

アーカイブ
3番目に紹介する便利機能は「アーカイブ」です。「アーカイブ」とは、ストーリーズの写真または動画を保存する機能で、「アーカイブ」に保存されたコンテンツは非公開になるので他の人が見ることはできません。

ブロック
4番目に紹介する便利機能は「ブロック」です。「ブロック」とは、特定のユーザーが自分の投稿コンテンツを閲覧できないようにする機能で、悪質なユーザーとの関係を断ち切りたい場合に便利な機能です。
誰かを「ブロック」すると「ブロック」された相手にバレないか心配ですが、通知は届かないので、この時点ではバレないといえます。しかしバレないままでいることはできないかもしれません。
「ブロック」された相手が自分のアカウントにアクセスすると写真や動画を閲覧できなくなります。バレないで続けるのは難しいかもしれません。バレないようにしたいなら、他の方法を試す必要があります。

DM/ダイレクトメッセージ
5番目に紹介する便利機能は「DM/ダイレクトメッセージ」です。「DM/ダイレクトメッセージ」とは、LINEやMessengerのようなメッセージング機能のことです。

オンライン中がバレない方法
DM機能は便利ですが、デフォルトでは自分がオンラインであることをバレないように設定されてはいません。自分がオンラインだと、緑色の「ドット」が表示され相手に分かってしまいます。
誰にもバレないようにできれば便利ですが、設定さえ変更すればバレないようにできます。バレない設定方法を見てみましょう。


※サムネイル画像(Image:wichayada suwanachun / Shutterstock.com)
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?