日本のスマホユーザーの多くが、メッセージアプリのLINEを利用している。やり取りはすべて「トーク履歴」として残るので、ふとした時に大切な人とのメッセージを見返して、思い出に浸っているという人も多いはずだ。
2023年3月6日に投稿された、かじゅ|ドコモスペシャリスト@kaju_329さんの「断言します。LINEで『トークのバックアップ』をしてない人が多すぎる。楽天のセールで激安iPhoneを買えたからってウキウキで引継ぎしてはダメ。設定からバックアップをしないとトークが”全滅”します。「亡くなったじいちゃんとのトークが…」って友達もスタバで号泣。」というツイートには、LINEのバックアップを取る手順を紹介した動画が添えられていた。この投稿には380件以上の「いいね」がついており、ツイッター上で話題となっている。
今回は、こちらのツイートに関する詳細とリプライ欄に寄せられたさまざまな反応を皆さんにご紹介します。
LINEのバックアップを取る方法
LINEデータのバックアップを取るには、まずLINEアプリの「設定」から、「トークのバックアップ」を選択し、「PINコードを作成して今すぐバックアップ」を選ぼう。



すると、バックアップ用のPINコード作成画面に移動するので、好きな数字を6桁入力する。

確認のため、もう一度同じ数字を記入したら、右下の「→」マークをタップ。難しそうに見えるが、たったこれだけだ。

バックアップが無事完了すれば、万が一何かあった時にも、すぐにデータを復旧することが出来る。
LINEのトーク履歴はメールのように、大切なやり取りにだけ鍵をかけたりして保存しておくことは出来ない。消えるときはすべてが消えるので、こまめにバックアップを取っておくのが吉だ。
データ容量が多いとLINEが重くなる!
このツイートを見たツイッターユーザーたちからは、「仕事のトークとかもあるので消えると…しっかりバックアップ取ります」「トーク全滅は泣いてしまいます。これは絶対やっておかないと」と、さっそくLINEデータのバックアップを取りたいといった声や、「トークのバックアップは大事ですよね!!私は途中やっていなくて、消えました」「バックアップしないで、泣いたことあります」と、実際にデータが消えた経験があるとの声など、さまざまなコメントがリプライ欄には寄せられている。
思いがけず大事なデータが飛んでしまうと、悲しい気持ちになってしまう人も多いはずだ。
そうならないためのバックアップだが、長年LINEを使っていると、トークデータも膨大な量となるはずである。不要なデータは定期的に削除していかなければ、LINEが重くなってしまう場合もあるので、「このやり取りはもう見返さないな」と判断したトークルームなどがあれば、先に削除してからバックアップを取る方がいいかもしれない。