シリコンバレー銀行の破綻が引き起こす余波を想像するのは正直、相当困難です。それは因数が多く、シナリオの進み方次第で天国も地獄も想像できるからです。とはいえ、私も北米マネーマーケットにどっぷり浸かっている身でありますので様々な思惑を張り巡らせています。

NiseriN/iStock

大局的にはアメリカ金融当局は力づくの先手先手で対策を行い、問題を抑え込むはずです。同行は現在、連邦預金保険公社(FDIC)の管理下に置かれています。これを書いている時点で預金者の預金の全額保護が発表され、月曜日以降の引き出しが可能になりました。パッチワークは完了したと言えます。

尚、同公社は現在、SVBの買い手の入札を行っており、北米時間の日曜日、夜には一旦、締め切ります。そこで応札者がいれば月曜日の市場は更なる安ど感が出ます。個人的には応札者は必ずいると思います。この銀行の潜在的価値はありますが、経営を間違えただけです。NY市場の先物は大幅高になっています。

但し、応札者がいても落札者になるかは1日や2日では決定しないでしょう。さらにデューデリジェンスをするプロセスを含め、どの程度の買取金額の査定になるか、更には取引完了にどれぐらいの時間を要するか、であります。主要銀行で体力があるところは手を上げ、事業拡大を虎視眈々と狙うでしょう。特にスタートアップ系の顧客が多いとなればそちら方面の情報/コネクションが欲しい銀行は当然強い興味を見せるはずです。技術的問題はあるかもしれませんが、日本の銀行ものどから手が出るほど欲しいと思っているところもあるかもしれません。

ではこれが今回の問題を根本的に解決するでしょうか?私はSVBの保全ないし再建は金融当局が威信を持ってやっていると思いますが、今回の問題全体の1/3ぐらいでしかないと思います。

預金者については保護されましたが、株主と担保を持たない債権者は保護の対象外となりました。また、預金の流出がどういう性質のものだったか、もう少し精査する必要はあると思います。特に顧客にスタートアップ系でもIT系、ヘルス系が多いと理解しているので多くが人件費、労務コストであるはずで近年の労賃の上昇が経営を圧迫している可能性は否定できません。つまり、本質的な経営問題に発展するか、どうかです。