挑戦を恐れては現状維持もままならない。それはヘラの世界でも同じこと。失敗を恐れずに突き進め!

マルキユーインストラクター・吉田康雄に与えられた使命は、まさに挑戦。〝先生〟になんてならなくていい。いつだってどこだってザ・チャレンジ!

第27回は厳寒期のハコをナメるな!千葉県我孫子市にある小川つり堀園・小池での実釣。ノーカウントのままもがき苦しむ吉田を尻目に、あとから入った常連はあっさり2枚釣り上げたぞ。

(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース編集部 関口)

吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな 【厳冬期のハコをなめるな!#2】

オデコ継続中

小池、釣り座4番、竿8尺タチ2本弱の両グルテンで7時30分に打ち始めた吉田。「ウキが動くのは少しでも暖かくなってからだろう」などとタカをくくっていると、早くもウキに戻りが出始める。ちなみにエサはアルファ21単品。

吉田康雄

「すぐに溶けるようなエサではないので、何かがいなければ戻りなんて出るはずないのですが」

 

アタリにならないのでヘラかと期待してウキを見つめていたが、時間が経過すると今度は弱い上下動が出始めた。

吉田康雄

「ジャミですね。おそらくはクチボソとか、そんな感じの」

 

弱いアタリは見送り、少しでも力強さがあるアタリに手を出してみるが、ことごとく空振り。

吉田康雄

「何も動かないよりマシですよ。いつかはこれがヘラアタリに変わるのですから」

 

吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな 【厳冬期のハコをなめるな!#2】当日入った釣り座(提供:週刊へらニュース編集部 関口)

エサを試行錯誤

とは言うものの、チクチクとした動きを永遠と見続けるのにも、いささか飽きてきた。

吉田康雄

「ウキを引っ張るような動きも出始めたので、今度は少し繊維を弱めて開きをよくしてみます」

 

作ったのはグルテン四季と凄グルが各50㏄+水110㏄。このエサでしばらく様子を見てみたが、動きは多少静かになったものの今度はエサ持ちが極端に悪い。ナジんでもすぐにトップが戻ってしまい、その後はシラー。

吉田康雄

「エサが持ってないですね」

 

やはり開くグルテンはよくないようだ。そこで今度はアルファ21といもグルテン各50㏄+水110㏄を作ると、エサは持たせられるようになったが、ウキの動きはやはりチクチク。しかしまれに強いアタリも出るので、正解なのかそうではないのか吉田に迷いが生じ始める。

吉田康雄

「いいアタリで乗ってこないのでヘラではないと思うのですが、どこか期待している自分がいるんですよ」

 

吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな 【厳冬期のハコをなめるな!#2】ウキに動きはあるも乗ってこず(提供:週刊へらニュース編集部 関口)