目次
海の絶景も満喫できるモデルコース2選
森林浴を堪能するモデルコース2選

海の絶景も満喫できるモデルコース2選

1.大門坂・熊野那智大社

【初めての熊野古道】おすすめのモデルコースをご紹介。パワスポ巡りで運気もUP!?
(画像=出典:jalan.net,『暮らし〜の』より 引用)

那智勝浦町の大門坂をスタートして熊野那智大社→青岸渡寺(せいがんとじ)を経由し那智の滝に到るモデルコースです。那智大社までは登りが続きますが約1.3kmの道のりで徒歩約40分のため初心者にも楽しめるでしょう。那智大社や那智の滝といった世界遺産をコンパクトに観光できるのも人気のポイントです。

苔むした古道の景色が人気

【初めての熊野古道】おすすめのモデルコースをご紹介。パワスポ巡りで運気もUP!?
(画像=出典:jalan.net,『暮らし〜の』より 引用)

スタート地点の大門坂入口には駐車場を備えJR駅からのバスも運行するアクセス便利な立地です。大門坂にはスケールの大きな石段が続き、ふもとの茶屋では平安衣装をレンタルして古道を散策することもできます。途中には樹齢約800年の楠などが茂り森林浴も楽しめるでしょう。

パワースポットが満載

大門坂を上りきると那智大社までの参道沿いには売店がならび、休憩がてらお土産探しができます。コースのピーク地点にある那智大社からは熊野の山々や太平洋の眺望が抜群です。隣接する西国三十三観音巡礼の一番札所・青岸渡寺も順に巡りましょう。

那智の滝の入場料は無料ですが、有料エリアの「お滝拝所」からはより近くで雄大な滝のパワーを感じられます。

  • 基本情報
  • 大門坂
  • 住所
  • 〒649-5301
  • 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
  • 電話番号
  • 0735-52-0555
  • アクセス
  • JR紀伊勝浦駅からバスで約20分

2.熊野速玉大社・高野坂

和歌山県新宮市にあるパワースポット・熊野速玉大社を出発し、高野坂を経由してJR三輪崎駅をゴールとします。速玉大社から那智大社へ向かうために巡礼者が通った約6.5km徒歩2時間ほどのルートです。比較的平坦なため初心者にも歩きやすいでしょう。

【初めての熊野古道】おすすめのモデルコースをご紹介。パワスポ巡りで運気もUP!?
(画像=出典:jalan.net,『暮らし〜の』より 引用)

世界遺産のパワースポット巡りを満喫

【初めての熊野古道】おすすめのモデルコースをご紹介。パワスポ巡りで運気もUP!?
(画像=出典:jalan.net,『暮らし〜の』より 引用)

スタート地点の熊野速玉大社は夫婦神を主祭神として祀っていることから縁結びにご利益があるとされるスポット。樹齢1000年を超えるとされるご神木・梛(なぎ)の木も必見です。世界遺産の阿須賀神社(阿須賀王子跡)や、王子神社(浜王子)といった旧跡を観光しながら進むと太平洋の絶景を見晴らせる王子ヶ浜に出ます。

熊野灘の絶景も堪能

高野坂は苔むしたゆるやかな石畳の坂道です。江戸時代に建てられたお地蔵さんが残り、周辺に茂った樹木の隙間からは熊野灘の絶景が得られます。ほかにも捕鯨の観測所にもなっていた「鯨山見跡」などの展望スポットもあるので飽きることなくトレッキングを楽しめるでしょう。

  • 基本情報
  • 熊野速玉大社
  • 住所
  • 〒647-0081
  • 和歌山県新宮市新宮1番地
  • 電話番号
  • 0735-22-2533
  • アクセス
  • JR新宮駅からバスで約5分

森林浴を堪能するモデルコース2選

1.発心門王子・熊野本宮大社

【初めての熊野古道】おすすめのモデルコースをご紹介。パワスポ巡りで運気もUP!?
(画像=出典:jalan.net,『暮らし〜の』より 引用)

田辺市本宮町の発心門王子(ほっしんもんおうじ)から水呑王子→伏拝(ふしおがみ)王子を経由して熊野本宮大社を目指します。下りを中心としたモデルコースは7kmほどあり、徒歩で約2.5時間の道のりです。熊野本宮館の無料駐車場でバスに乗りかえ、発心門王子から片道の日帰り登山を楽しむのがよいでしょう。

絶景も楽しめるモデルコース

【初めての熊野古道】おすすめのモデルコースをご紹介。パワスポ巡りで運気もUP!?
(画像=出典:jalan.net,『暮らし〜の』より 引用)

スタート地点の発心門王子は格式が高い王子社で朱塗りの社が印象的です。水呑王子からは森の中に入り本格的な古道トレッキングになります。伏拝王子は高台になっていて、晴れていれば山の間からは旧社地である「大斎原(おおゆのはら)」までを見渡せます。

王子のそばには伏拝茶屋があるので名物のしそジュースをいただきながら休憩するのもよいでしょう。

1日で多彩な体験が可能

その後、江戸時代まで関所があった三軒茶屋跡などを経由し、石段や石畳道での森林浴トレッキングを楽しんでいると本宮に到着します。本宮大社でゆっくりと参拝したら、参道階段を下って大斎原に立ち寄るのもおすすめです。

ほかにも周辺でお土産探しをしたり、近くにある湯の峰温泉で汗を流したりと1日で多くの体験を満喫できるでしょう。

  • 基本情報
  • 発心門王子
  • 住所
  • 〒647-1744
  • 和歌山県田辺市本宮町三越
  • 電話番号
  • 0735-42-0735
  • アクセス
  • 熊野本宮大社前からバスで約15分

2.滝尻王子・高原熊野神社

【初めての熊野古道】おすすめのモデルコースをご紹介。パワスポ巡りで運気もUP!?
(画像=出典:jalan.net,『暮らし〜の』より 引用)

熊野古道・中辺路ルートの起点・滝尻王子をスタートして古道沿い最古の建物とされる高原熊野神社に向かいます。ゴール周辺にある栗栖川バス停までは約6km、徒歩で3時間ほどのルートです。なお、1日(約7時間)かけて本宮を目指すモデルコースもあるので体力に自信のある方は挑戦してみてください。

名所・旧跡で休憩しながら登ろう

【初めての熊野古道】おすすめのモデルコースをご紹介。パワスポ巡りで運気もUP!?
(画像=出典:jalan.net,『暮らし〜の』より 引用)

滝尻王子は周辺に駐車場やバス停があるアクセスが便利な立地で近くの熊野古道館ではマップなどを入手できます。王子から「剣ノ山経塚跡」なるピークまでは約1時間の急な上り坂が続きます。巨岩の隙間を通る「胎内くぐり」や平安時代の豪族・藤原秀衡ゆかりの「乳岩」といった旧跡もあるので観光をしながら登りましょう。

古道沿いで最古のパワースポットも満喫

剣ノ山経塚跡から15分ほどの飯盛山(めしもりやま)なる小ピークからは熊野の山々の稜線が見事です。さらに木の根道を進んだ先には朱色の社殿が美しい高原熊野神社に到着。社殿横にそびえる樹齢1000年以上の大楠からもパワーをもらいましょう。

隣接する「高原霧の里休憩所」にはトイレや自販機もあり、ここからはのどかな田園風景の中の散策となります。

  • 基本情報
  • 滝尻王子
  • 住所
  • 〒646-1416
  • 和歌山県田辺市中辺路町高原
  • 電話番号
  • 0739-64-0501
  • アクセス
  • JR紀伊田辺駅からバスで約40分