目次
富士五胡周辺エリアのモデルコース
季節別のおすすめ観光スポット
富士五胡周辺エリアのモデルコース
富士山尽くしの一日を満喫
最初に「新倉富士浅間神社」で五重塔と富士山のコラボする景色を堪能し、そこから富士山世界遺産の構成資産にも認定されている「忍野八海」に移動して天然記念物の湧水池群を見物します。ランチは「ほうとう小作河口湖店」で山梨県の名物グルメであるほうとうを味わいましょう。
ランチの後は富士山麓に広がる有名な青木ヶ原樹海にある「鳴沢氷穴」へ移動して洞窟探検を体験します。観光の最後に訪れるのは日帰り温泉も楽しめる「道の駅なるさわ」です。
平均気温3度の冷涼スポットに大興奮
アドベンチャー気分を味わえる鳴沢氷穴はぜひ観光コースに組み込みたいスポットです。この洞窟は富士山の側火山として知られる長尾山が噴火を起こした際に、噴出した溶岩流が流れ込んで形成されました。
年間の平均気温が3℃という洞内には、天井から滴り落ちた水が凍り付いてできたいくつもの氷柱がありそれが神秘的な雰囲気を醸し出しています。レンタルのヘルメットを被って腰を屈めながら進むため、子供だけでなく大人もドキドキワクワクです。
- 鳴沢氷穴
- 住所
- 〒401-0320
- 山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8533
- 電話番号
- 0555-85-2301
おすすめのアクセス方法は車&高速バス
東京都心から富士五胡エリアまで車でアクセスする場合に利用するのは甲府エリアと同じ中央自動車道です。大月ジャンクションからは富士山方面へと進む富士吉田線へと分岐して、河口湖インターチェンジもしくは富士吉田インターチェンジで降ります。所要時間は1時間10分ほどです。
電車でアクセスすると2時間30分ほどかかるため、公共交通機関を利用する場合には高速バスがおすすめです。バスタ新宿と富士山駅を結ぶ便なら1時間50分ほどで行くことができます。
季節別のおすすめ観光スポット
春は大法師公園でお花見
春におすすめの山梨県の観光スポットは南巨摩郡富士川町にある「大法師公園」です。「日本さくらの名所100選」にも選ばれている人気スポットで、園内全体では約2,000本の桜が咲き誇ります。
花の見ごろは3月下旬から4月上旬で、その時期には桜祭りも開催され露店では食べ歩きも楽しめます。夜には桜のライトアップも行われるので、見ごろの時期は朝から晩まで公園内はお花見客で大賑わいです。遊歩道が整備されているのでぜひお花見散策を堪能してみてください。
- 大法師公園
- 住所
- 〒400-0601
- 山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢2175
- 電話番号
- 0556-22-7202
清里テラスは真夏でも暑さ知らず
夏におすすめの山梨県の観光スポットは北杜市にある「清里テラス」です。山梨県の避暑地として有名な清里高原の標高約1,900メートル地点に造られた絶景スポットで、テラスまではスキー場のリフトを利用してアクセスします。
屋外にベッド型のソファが設置されていて、そこで寛ぎながら山々の絶景を眺めるのが清里テラスの楽しみ方です。高標高のため暑さ知らずで夏の観光には最適でしょう。山上のカフェで購入した飲み物などを持ち込めば楽しさ2倍です。
- 清里テラス
- 住所
- 〒407-0311
- 山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
- 電話番号
- 0551-48-4111
四尾連湖で山梨の秋を堪能
秋におすすめの山梨県の観光スポットは八代郡三郷町にある「四尾連湖」です。標高約850メートルに位置する山上湖で、観光開発などがされていない自然のままの環境が残されているのが魅力です。
湖周辺の山々にはカエデやクヌギなどの広葉樹がたくさんあり、秋には赤や黄色の鮮やかな紅葉を堪能できます。紅葉の見ごろはおおよそ11月上旬から中旬です。湖沿いに散策路が整備されているのでぜひそこを歩きながら湖に映り込む美しい紅葉の景色を撮影してみましょう。
- 四尾連湖
- 住所
- 〒409-3602
- 山梨県西八代郡市川三郷朝山家四尾連
- 電話番号
- 055-240-4157
西湖野鳥の森公園で冬の芸術品を鑑賞
冬におすすめの山梨県の観光スポットは南都留郡河口湖町にある「西湖野鳥の森公園」です。公園周辺に生息する生き物たちの写真や資料を展示するコーナーやバードウォッチング室などがあって楽しめますが、公園内から眺める美しい富士山の景色もまた一興です。
冬になるとこの公園で「西湖樹氷まつり」というイベントが開催されます。人工の樹氷ですが、高さ5メートルにも達する樹氷は大変ダイナミックです。樹氷が見れるのは厳冬期の1月下旬から2月中旬となっています。
- 西湖野鳥の森公園
- 住所
- 〒401-0333
- 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068
- 電話番号
- 0555-82-2160