厳寒期の海上釣り堀。慌てて購入した海上釣り堀浮き仕掛けセットで人生初の海上釣り堀で竿を出す。心配するアテンド役の釣友をよそにやる気満々の私。今回の経験から初心者が行く前に必ず見てもらいたいことを凝縮。神奈川県のみうら海王さんにお邪魔した様子と併せてレポートしたい。
●神奈川県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター永井航)
初めての海上釣り堀
釣り物を探していた私と釣友。私がボソッと言った海上釣り堀の5文字に取り憑かれ、釣行決定。釣友のアテンドを受けつつの釣りとなった。
やる気十分だが目標は低め。ボウズでなければOKレベル。今思えば目標設定で救われた釣果だった。
風下の釣り座へ
受け付けを済ませ船に乗り込む。乗船前にはタックルをセット。いざ出船!と思ったらあっという間に到着。クジで場所決めなのだが引いた私のくじ運が良くなく、風下に。(普段はくじ運はそこそこ自信があるのだが……)思えばここからすでに敗北へのレールが敷かれていたのは間違いない。
タックル&仕掛け
タックルはシーバスタックルをマダイ用に。ショアジギングタックルを青物用に用意。仕掛けは1500円弱のウキ仕掛けセットのもの。鯛、青物用に2つ購入。予備の針も購入。それ以外に釣り堀の外で遊ぶ用のミャク釣りタックルも用意した。
早々にマダイが連発
タナはスタッフ曰く9m。場所にもよるのだろうがタナをみうら海王さんではスタッフが合わせてくれたりもする。向かい風に向かって仕掛けを投入。風の影響でウキがドンドン帰ってきてしまう。手前は浅くなっており生簀に引っかかってしまうため手前に来る前に回収。
2投目にウキがぴょこぴょこし、スゥーっと沈下。沈下の勢い逆らうように一気に合わせをいれる。しっかり掛かり、マダイを御用。本日の1番槍をゲット。これは時合いとすぐに再投入すると再びヒット。これもキャッチ!
釣友も鯛をキャッチし、めちゃくちゃ釣れるやん!と思ったが風に煽られライントラブル続出。軽い仕掛けに巻きたての5号ナイロンラインでは向かい風に煽られてあっという間に絡まってしまう。チャンスタイムをしっかり見逃し、渋い時間に突入。
釣り堀の外でメジナ手中
渋い時間に友人の勧めで釣り堀の外での脈釣りを開始。エサ取りが多いが時折り、竿先を抑えるようないいあたりが出る。友人がサンノジを釣り、しばらくすると私にもヒット!35cmオーバーのメジナをキャッチ。
その後もミャク釣り以外の仕掛けのライントラブルに常時悩まされる始末。