目次
表層付近を攻略できるプラグ2選
中層でも釣れるプラグ2選
表層付近を攻略できるプラグ2選
スミス・メバペン・メバル
![プラグでメバルを攻略!釣り方のコツをガイド。よく釣れる最強のタックルは?](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/ZHzIQYdvdVmaplUVTwdIfkEteTgTGynB/54c08399-dc9d-4ebf-bdff-ec87cdd85685.jpg)
サイズ | 45mm |
---|---|
重量 | 3g |
国内釣り具ブランド・スミスのメバル用に特化したペンシルベイトです。ベテランアングラーも愛用する一軍ルアーで1,200円ほどプラグとしては比較的安い価格設定になっています。2022年の最新色も含めて18色とカラーの種類も豊富にあるのでシーンに合わせて選ぶとよいでしょう。
コスパ最強のトップウォータープラグ
![プラグでメバルを攻略!釣り方のコツをガイド。よく釣れる最強のタックルは?](https://cdn.moneytimes.jp/600/600/xbpJENKRrhCyXsIAxXNQVwMYqfFiEDls/ad8e08f8-f8c2-4c9f-8815-648707e76121.jpg)
メバペンは大きな目や耳を備えた小イカそっくりの形状をしています。外観だけでなく耳の部分を使ったきびきびとした泳ぎもメバルの注意をひくポイントです。大きさの割には重量がありトップウォーター用としては最強クラスの遠投能力が魅力。メバルが沖の表面付近に上がっている場合にはアドバンテージをとれるでしょう。
多彩なアクションを楽しめる
ただ巻きでもS字で蛇行し水面に波紋を広げてメバルの注意をひきます。また、トゥイッチを行うと左右にキレのあるスライドをするのも特徴です。水平な浮き姿勢は獲物に違和感を与えず、流しておくだけでも釣れることがあります。
2.シマノ・ソアレ・ライズショット37F
![プラグでメバルを攻略!釣り方のコツをガイド。よく釣れる最強のタックルは?](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/qNWbjUQcwwplGphsCVKUrsCmAZqZWKTH/51549332-2c6e-4553-94da-9b27f15072f6.jpg)
サイズ | 37mm |
---|---|
重量 | 2.8g |
シマノのライトゲーム向けのブランド・ソアレから2022年に発売された最新のミノーです。37Fは表層付近をサーチできるフローティングタイプとなります。1,450円ほどと有名ブランドのプラグとしては安い価格設定です。
リアルなデザインが特徴
![プラグでメバルを攻略!釣り方のコツをガイド。よく釣れる最強のタックルは?](https://cdn.moneytimes.jp/600/341/MXVbVOmfSwlUBHUUoVOltoqACgOUmEBm/00ba9cdc-8fd6-4786-a3ca-3d4d3ab0e23e.jpg)
ライズショットはメバルが捕食するイカやアミに似せた丸みを帯びた形状をしています。また、表面にはベイトの鱗のような「スケールブースト」なるシマノ独自のホログラムにより、多方向へ光を反射し獲物を誘えるでしょう。
遠投・動作性能に優れた最強プラグ
ルアーの大きさはさほどではありませんが、磁石式の重心移動システムの採用により飛距離を出しやすいのが魅力です。また、着水後の立ち上がりが速いため獲物に警戒心を抱かせません。
メバル狙いの場合、スローなただ巻きでウォブリング動作をさせるのが基本です。アタリが得られない場合はトゥイッチや水面付近のドリフトなどのバリエーションを試してみましょう。
中層でも釣れるプラグ2選
1.ダイワ・メバルハンター50S
![プラグでメバルを攻略!釣り方のコツをガイド。よく釣れる最強のタックルは?](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/GqWNEgvHAlepnHxHdSEQzdUqmQNdZCNY/6649b6e3-fb73-4ce4-a5db-f54bc34205d8.jpg)
サイズ | 50mm |
---|---|
重量 | 2.5g |
2021年に発売されたダイワのシンキングミノーで700円ほどと取り上げる中で最も安い価格帯です。2022年には最新カラーが追加され10色以上がラインナップ。ケイムラや夜光などもありナイトメバリング用の一軍ルアーとしてもおすすめです。
大物も釣れるコスパ抜群のルアー
![プラグでメバルを攻略!釣り方のコツをガイド。よく釣れる最強のタックルは?](https://cdn.moneytimes.jp/600/582/TidFKWKDMrUgXclYZgKxuHyJkwwGetqg/cc985648-9623-4743-b2ae-c6cd99bfbc9a.jpg)
同社のシーバスハンターZの形状をそのままに大きさを変えたプラグで、シンキングタイプは中層付近を探るのに便利です。太軸のフックを備えているのでシーバスのようなパワーのある獲物相手でも冷静にファイトができます。5cmのサイズにしては軽量のため飛距離はあまり期待できませんが、ピンポイントを狙いやすいでしょう。
リアルなアクションが簡単にできる
メバルハンターのただ巻きでの動作はタイトなロールアクションです。派手すぎない動きのためスレたメバルにも効果があります。中央付近に重心があるため立ち上がりが速く、メバルが好むスローアクションも得意です。リトリーブ中にストップさせれば自然な水平姿勢でフォールし、獲物の注意をひくでしょう。
2.DUEL・ハードコア・LGシンキングペンシル
![プラグでメバルを攻略!釣り方のコツをガイド。よく釣れる最強のタックルは?](https://cdn.moneytimes.jp/400/241/rmUeopUVaXMVmQiowUxkcFAVPVoJjllc/34182065-0af9-4333-9c56-c5683d690182.jpg)
サイズ | 50mm |
---|---|
重量 | 4g |
老舗釣り具メーカー・デュエルのシンキングペンシルです。5ⅽmほどの大きさがありメバルから小型のシーバスまで多彩なサイズの魚種をターゲットにできます。王道のイワシカラーやマズメに効果的なアカキン、ナイトゲームでもアピールできるグローチャートなど約10種類がそろい多彩な釣り方に対応可能です。
広い範囲をサーチできるコスパ抜群のプラグ
![プラグでメバルを攻略!釣り方のコツをガイド。よく釣れる最強のタックルは?](https://cdn.moneytimes.jp/600/551/JeHFpVIVQoHMjMqIMScgyiVPrzkdJQFf/a96a83d7-d835-4f34-9ab1-1f4f2a8b068c.jpg)
LGシンキングペンシルは800円前後の安い価格帯ですが、メバル釣りに必要な性能を確保しています。4gの重さに加えて磁石式の重心移動システムの採用により40mのロングキャストができるのが魅力です。また、立ち上がりも速いため広い範囲を手返しよく探れるでしょう。
アクションのバリエーションが豊富
プラグの動作はただ巻きでS字を描くような泳ぎをし、デット気味の速度ではローリングアクションに切り替わります。またストップさせると水平姿勢を保ちロールをしながらゆっくりとフォールするのが特徴です。リアルベイトのような多彩なアクションができるため、シーンに応じた作戦が立てられるでしょう。