目次
味も成分もそれぞれだから…試食で自分好みのはちみつを探せる!
冷蔵庫で保存&熱湯にINは絶対NG!
味も成分もそれぞれだから…試食で自分好みのはちみつを探せる!
はちみつの種類は、蜂が集めてくる蜜の花の種類によってわけられているんだろうな〜ということはわかりますが
種類によって味も違うし、なんなら成分もちょっとずつ違うんですって。
でも購入した後あんまり好きな味じゃなかったらなぁ…そもそも何を買えばって感じだし…、と思いの皆さん。朗報です。

試食できます。

しかも6種類
ありがたい&ありがたいでしかない。
ワタクシ、本気ではちみつ選びたいので全部試食させていただきましたが今回は3つだけご紹介しますね。

まずこちらはりんご。比較的よく聞きますよね。
甘くて、クセが少なくこれこれ〜って感じです。食べやすいのでお子さまなどにおすすめなのだそう。

よく見ると色も微妙に違いますよね。
こちらはアカシア。北の方でよく作られているのだとか。
甘さ控えめで大人な味です。

そしてこちらがソバ。色も黒っぽいです。
こちらは好き嫌いが分かれるような独特な味ですが、他のはちみつに比べ鉄分が5倍ほども多く含まれるのだとか。
なんだか黒蜜っぽい感じで、きなこと一緒に食べたくなりました。

ちなみに、それぞれ丁寧な説明が貼ってありますし野口さんに聞けば色々と教えてくれるので
気になるはちみつだけを試食されても良いかもしれません。
なぜなら、6種類全部試食されると、「結局ようわからん」ってなる方が多いらしいのです。(笑)
でも確かに、それぞれちょっとずつ味が違うので、これめっちゃ好み!!というマイベストオブはちみつと出会えると良いですよね〜

ワタクシはこちらのアカシアはちみつをマイフェイバリットはちみつに認定し、購入させていただきました。
好みのはちみつを選ぶことができて大満足です!
冷蔵庫で保存&熱湯にINは絶対NG!
野口さんに更にはちみつの保存方法や活用法についても教えていただきました。

はちみつといえば時間が経つと白くてガチガチになってしまいがちですよね。
あれは温度が低いとそうなってしまうんだそう。
成分的には問題がないけれど、あのジャリジャリがたまんねえんだよ!って方以外はなるべく35〜40℃くらいで保存した方がいいんだそうです。

それからはちみつは60℃以上だと酵素成分が死んでしまうのだとか。
ですが、販売されているはちみつの多くは加熱加工されていたりするんだそうですよ。
ですから木箱屋セレクトのはちみつは「国産」「非加熱」というところもこだわっているのだとか。

なので、紅茶や牛乳などに入れる時も、沸騰したばかりのアチアチの飲み物にいきなりインするのではなく
一呼吸おいてから入れ、ゆっくり溶かしながら飲んだ方がよりはちみつの効果を得られるんだそうですよ。

なんていうか
めっちゃ勉強になった〜!
はちみつって奥深い。あと普通にすごい。
他にも「こういう時はちみつええよ!」みたいなこともたくさん教えていただきましたので
気になる方は是非木箱屋さんで色々お聞きしながら、マイ殿堂入りはちみつを見つけてみてくださいね。
国産はちみつ専門店 木箱屋
住所 | 〒861-1101 熊本県合志市合生4229−2 |
---|---|
駐車場 | 有 |
定休日 | 水曜日 第1・3 日曜日 第2・4 土曜日 |
営業時間 | 10:00〜16:30 |
木箱屋 |
提供元・肥後ジャーナル
【関連記事】
・ザ・昭和!!1個100円のどら焼きがめっぽう美味い「豊月堂」の素朴な和菓子
・「ホットドッグ四ツ葉」が3月31日で閉店していた 第二空港線沿いの名店45年の歴史に幕
・デカ盛り1キロ弁当と300円のお手軽弁当どっちにする?3月15日武蔵塚駅前にオープンの弁当屋「キッチンリッシュ」
・熊本随一の青春の店「田中屋」でヤンキーになってきた 今と昔の高校生たちの違いも聞いてみたぞ!
・老舗「うなぎの徳永 北部店」の新店舗が凄い!うなぎにアラカルトにスイーツって幅広すぎ!