「てんやわんや」との違い

「てんてこ舞い」とはどんな意味の言葉?その由来は?「てんやわんや」との違いは?
(画像=『FUNDO』より 引用)

最後に「てんてこ舞い」とよく似ている言葉「てんやわんや」について見ていきましょう。

「てんやわんや」とは

「てんやわんや」とは、各人が好き勝手に振る舞って騒ぎ立てている様子に対して用いられます。
多くの人が秩序なく動き回ってごった返していたり、集まった人たちが思いおもいに行動しているため何がどうなっているか誰にも把握できない状況を指すこともあります。

「てんやわんや」との違いは対象となる人数

「てんてこ舞い」は1人であったり多くても数人といった少人数が慌てていたり忙しそうにしている様子をあらわしています。
それに対して、「てんやわんや」は大規模な人数がごった返している状況となっています。
つまり、対象の人数が異なるという点で違いが存在します。

しかし、近年は1人であってもやることが多すぎてパニック寸前な状況を「てんやわんや」と表現することもあります。

まとめ

「てんてこ舞い」は、忙しくてたまらない様子を表現することができる言葉です。
慌てふためいている状況に対して使用されることもあります。

似たような言葉として「てんやわんや」があります。
この「てんやわんや」と「てんてこ舞い」の違いとしては、対象となる人数の違いがあげられます。
「てんてこ舞い」は1人や少人数が対象となる言葉なのに対して、「てんやわんや」はまとまった人数や大人数を対象とする表現となります。

提供元・FUNDO

【関連記事】
【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!