カナダ東部のNo.1観光スポットと言えばナイアガラの滝!
一生に一度は訪れたい大迫力の滝は、夏に訪れると全身びしょ濡れ爽快な体験ができます。川を挟んで向かいはアメリカ。アメリカ滝とカナダ滝の迫力をどちらも全身で感じることができる「Voyage to the Falls Boat Tour」という20分間のボートツアーはぜひ体験してもらいたいアトラクションです!


滝が落ちる轟音と共に叫び声をあげてストレス発散、そして顔から全身びしょびしょで爽快になれます!ツアー料金には防水ポンチョも付いてきますが、滝の迫力はポンチョだけでは防げません。
この体験だけでもナイアガラを訪れる価値はありますが、私がナイアガラを好きな理由は滝以外でもたくさん楽しめるところです。その中でも私のいち押しはワイナリー巡り!夏休み最後の週末旅行としてナイアガラへワイナリー巡りに行ってきました。今回はその様子を中心にナイアガラワイナリーをご紹介します。
ナイアガラのワイナリー事情

ナイアガラ地方は、カナダで最も主要なワイン産地の1つ。オンタリオ湖とナイアガラ・エスカープメント(断層) によって複雑なテロワール(土壌)を作り出し多品種のワインが作られています。
トロントからナイアガラへ車で向かう場合、QEW(Queen Elizabeth Way)というハイウェイ一本で行けちゃうのですが、ハイウェイを走っているとワイナリーの名前が次々と出口表示に現れるので、その数にびっくりするほどです。
カナダワインはアイスワイン以外あまり知られていませんが、ナイアガラだけでこんなにたくさんのワイナリーがあるなんて。
カナダのワイナリーの大半は小規模経営。カナダ産ワインは生産量が非常に少ないため、大部分がカナダ国内、さらにいうとそれぞれの州内でほぼ消費されてしまうんです。なので、ナイアガラのご近所トロントに住んでいても知らないナイアガラのワイナリーがたくさんあります。
私がワイナリー巡りをする最大の理由は"カナダ国内でもワイナリーまで足を運ばないと買えないワインがたくさんある!"からです。

実は、ナイアガラはフランスのブルゴーニュ地方と緯度が近く、「ワインの王」と呼ばれるブルゴーニュワインと似たワインができます。
食事が美味しいワイナリー

ワイナリーを訪れる際はいつもワインテイスティングを予約して計画的に回りますが、レストランも必ずチェックして予約に組み込んでいます。そのレストランはどれもワイナリーに併設されたものを選んでいます。ワイナリーが経営している大半のレストランは地元の食材をふんだんに使った料理が多く、新鮮でワインと合いそうな料理ばかり。どれもハズレがなくて美味しいんですよ♪

今回ブランチで訪れたのはワイナリー「Megalomaniac Wines」。丘の上にそびえ立つ豪邸の様なワイナリーです。ここには、パティオ席や窓際の席からぶどう畑を一望できるレストランが併設されています。
遥か彼方に見えるのがトロントの中心部です。辺り一面ブドウ畑に囲まれながら食べれるなんて、トロントから車で1時間ちょっとしか離れていないのに、全くの別世界で旅行気分に浸ることが出来ました。


ブランチメニューの定番、エッグベネディクトもスモークサーモン入りでカナダらしく、白ワインとの相性も抜群。サイドディッシュも夏野菜や果物がふんだんに使われていて新鮮で美味しかったです。