春キャンプは日中と夜で気温が変わるため、ファッションの着こなしに気を付けることが大切です。そこで、本記事では春キャンプにおすすめのファッションアイテムを紹介します。朝晩通して快適に過ごせるアイテムを厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
春キャンプはファッションの選び方が大切
アウターのおすすめアイテム2選
春キャンプはファッションの選び方が大切
昼と夜で気温が変わる春キャンプ
春キャンプでは、日中は暖かくても夜になると急に冷え込むことがあります。その為天気の変化にも対応できるように、防寒対策ができるファッション選びを意識することが大切です。しかし、どのような服装が春キャンプに合っているのか迷うこともあるでしょう。
春キャンプに最適なファッションをチェックしよう
本記事では、春キャンプにおすすめのファッションアイテムを紹介します。アウターとボトムスに分けて、春キャンプに取り入れておきたい服装をピックアップしました。また、着こなしのポイントも解説しますので、快適に春キャンプを楽しむために役立ててください。
アウターのおすすめアイテム2選
①:ナンガ ジャケット タキビ ダウン
日中と夜で気温が変わることを考慮に入れて、春キャンプでも寒さ対策ができるアウターを用意するのがおすすめです。気軽に重ね着できるアウターがあれば、天気が変わって寒さを感じた時もすぐに体を温められるでしょう。
ナンガのジャケットは、超撥水ダウンを採用しているため、雨が降ったり汗をかいたりしてもダウンが濡れて小さくなるのを防げるのが特徴です。天気が悪くなっても暖かさを維持できるアウターが欲しい時に適しています。
焚き火にも強い難燃性の素材
保温性が高いだけすので、火の粉が付着しても穴が空くのを防げます。
また、大小合わせて9つのポケットがついているのも嬉しいポイントです。収納力があり、頻繁に使うギアを入れておけます。フードにはスナップボタンが付いており、着脱してスタンドカラーのジャケットにすることも可能です。
②:ザノースフェイス ファイヤーフライバーサロフトジャケット
朝晩の気温差が気になる春キャンプのシーンでは、フリースジャケットを着用するのもよいでしょう。フリースは火の影響を受けやすい印象がありますが、ノースフェイスのフリースは難燃素材を採用しているのが特徴なので焚き火の前でも心配することなく着用できます。
万が一火がついても燃え広がりにくく、安全性を確保できるアイテムとして人気です。春・秋・冬の3シーズンに対応し、汎用性の高いキャンプ用ファッションアイテムとして重宝するでしょう。
静電気を抑える機能も搭載
春先にも発生しやすい静電気を抑えるために、静電ケア設計を取り入れているのも魅力です。静電気に悩まされている方も、ストレスを感じることなくフリースジャケットを着用できるでしょう。
汚れたら洗濯機で丸洗いでき、お手入れに手間がかかることはありません。フリースながらもすっきりとしたシルエットで、タウンユースにも活用できます。おしゃれな春キャンプ用のジャケットを探している時に選んでみてはいかがでしょうか。