株式会社JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニー(所在地:東京都渋谷区、カンパニー長:杉村 晶生)は、運営する東京駅構内のエキナカ商業施設「エキュート」 「グランスタ」にて、2023年3月15日(水)から5月7日(日)までの期間、「TOKYO BENTO EXPO(駅すぽ)」を開催します。
2022年に各ショップで一番売れた※1お弁当を紹介いたします。※2東京駅限定も多数あり!華やかで魅力的なみんなに人気のお弁当が41商品集まりました。東京駅構内のお弁当選びに迷った際はぜひ今回の「TOKYO BENTO EXPO(駅すぽ)」を参考に人気の味をお試しください。
※1 2022年1月1日~2022年12月31日の常設ショップの各商品売上金額の集計に基づいています。オープンから1年未満のショップはオープン日からの集計となります。
※2 「駅弁屋 祭」「NewDays」など一部対象外のショップがあります。

東京駅「エキュート」 「グランスタ」1年間で1番売れたお弁当大集合!「TOKYO BENTO EXPO(駅すぽ)」開催!
(画像=『PR TIMES』より引用)
  • 東京駅エキュート・グランスタ「TOKYO BENTO EXPO(駅すぽ)」
東京駅「エキュート」 「グランスタ」1年間で1番売れたお弁当大集合!「TOKYO BENTO EXPO(駅すぽ)」開催!
(画像=キービジュアル、『PR TIMES』より引用)

東京駅構内のエキナカ商業施設「エキュート」「グランスタ」にて、2023年3月15日(水)から5月7日(日)までの期間、「TOKYO BENTO EXPO(駅すぽ)」を開催します。2022年に各ショップで一番売れた※1お弁当を紹介。※2 東京駅限定も多数あり!華やかで魅力的なみんなに人気のお弁当が41商品集まりました。春の行楽や旅行のお供にもぴったりです。東京駅構内のお弁当選びに迷った際はぜひ今回の「TOKYO BENTO EXPO(駅すぽ)」を参考に人気の味をお試しください。
期間:2023年3月15日(水)~5月7日(日)
施設:エキュート東京、グランスタ東京、グランスタ丸の内
※1 2022年1月1日~2022年12月31日の常設ショップの各商品売上金額の集計に基づいています。オープンから1年未 満のショップはオープン日からの集計となります。
※2 「駅弁屋 祭」「NewDays」など一部対象外のショップがあります。

  • 特別な日に食べたい!レストランが提供する自慢の贅沢弁当(価格帯2,000円以上~)東京駅限定
東京駅「エキュート」 「グランスタ」1年間で1番売れたお弁当大集合!「TOKYO BENTO EXPO(駅すぽ)」開催!
(画像=※画像は150g、『PR TIMES』より引用)

「雪降り和牛尾花沢 霜降りステーキ重(100g~)」(100g 3,540円※)
肉卸小島(グランスタ東京/1F改札内)
創業80余年の肉の仲卸が手掛けるブランド「肉卸小島」が手掛けるステーキ店。
肉のことを知り尽くす肉の目利きが厳選した山形県産黒毛和牛の中でも極上の逸品と言われた「雪降り和牛尾花沢」を使用した贅沢な弁当です。旨味が凝縮され、くちどけの軽やかな極上の脂が特徴です。 
販売期間:通年
※ご希望のグラム数に合わせて販売いたします。
【ショップのおすすめコメント】
銘柄の黒毛和牛がこの値段で食べられるのは、かなりお買い得です。柔らかくて、甘みのある脂で食欲が進みます。

東京駅「エキュート」 「グランスタ」1年間で1番売れたお弁当大集合!「TOKYO BENTO EXPO(駅すぽ)」開催!
(画像=『PR TIMES』より引用)

東京駅限定
「近大紅白丼」(2,100円)
近畿大学水産研究所 はなれ(グランスタ東京/1F改札内)
水産養殖のパイオニア「近畿大学」による養殖魚専門店。
近畿大学生まれの完全養殖の稚魚から育った鮮魚をふんだんに使用しています。
紅色は「近大生まれのマグロ」、白色は「近大生まれのマダイ」「近大生まれのシマアジ」を使用し、食材でおめでたい紅白を演出しています。
販売期間:通年
【ショップのおすすめコメント】
産地直送、鮮度抜群の近大生まれの本マグロ、マダイ、シマアジを一度に味わえる、まさに至極のお弁当!

  • 老舗や名店の味を堪能できる!ご褒美弁当(価格帯1,000円以上~2,000円未満)
東京駅「エキュート」 「グランスタ」1年間で1番売れたお弁当大集合!「TOKYO BENTO EXPO(駅すぽ)」開催!
(画像=『PR TIMES』より引用)

東京駅限定
「特上焼鳥重」(1,630円)
名古屋コーチン専門 伊藤和四五郎商店(グランスタ東京/B1改札内)
三和の純鶏名古屋コーチンを中心とした厳選されたこだわりの鶏肉を扱う焼き鳥店。
名古屋コーチンの焼鳥が持つ独特の旨味やジューシーさを堪能できる贅沢な逸品です。
販売期間:通年
【ショップのおすすめコメント】
人気の焼鳥が4本入っているので、お弁当としてお食事だけではなく晩酌のお供にもお酒が進む商品です。

東京駅「エキュート」 「グランスタ」1年間で1番売れたお弁当大集合!「TOKYO BENTO EXPO(駅すぽ)」開催!
(画像=『PR TIMES』より引用)

「純但馬牛100% 極上絹ごし大とろハンバーグ弁当」(1,944円)
純但馬牛 美方 powered by GORIO(グランスタ東京/B1改札内)
高級炉窯炭焼ステーキの名店「哥利歐(ごりお)」が初監修する焼肉店。
二度挽きしてじっくり焼き上げた最高級純但馬牛はとろける舌ざわりのハンバーグで、肉汁たっぷり、ふわっふわの食感を楽しめます。さっぱりとした自家製おろしポン酢が相性抜群です。
販売期間:通年
【ショップのおすすめコメント】
一度味わうと驚く純但馬牛の上品な味わいと食感で、多くのリピートをいただいております。

東京駅「エキュート」 「グランスタ」1年間で1番売れたお弁当大集合!「TOKYO BENTO EXPO(駅すぽ)」開催!
(画像=『PR TIMES』より引用)

東京駅限定
「深川弁当」(1,300円)
つきじ 喜代村(エキュート東京/1F改札内)
「すしざんまい」を運営する直営ショップで販売する、ビジュアルのインパクトもある深川弁当。たっぷりとのった「あさり」は、生姜がきいた醤油ダレで煮込んでおり、うまみがしみ込んでいて、ボリュームも満点です。あさりの下には錦糸卵と、煮ゴボウも入っており、酒のおつまみにもぴったりです。
販売期間:通年
【ショップのおすすめコメント】
オープン当初から人気の商品。1年通して店内厨房で調理し、用意をしています。お土産に頼まれて買っていかれる方もいます。

東京駅「エキュート」 「グランスタ」1年間で1番売れたお弁当大集合!「TOKYO BENTO EXPO(駅すぽ)」開催!
(画像=『PR TIMES』より引用)

東京駅限定
「とり重」(1,188円)
築地 鳥藤(グランスタ東京/1F改札内)
明治40年の創業以来、鶏肉を取り扱っていた卸専門店「鳥藤」が運営する鶏惣菜店。
大きな照り焼きは低温調理にて旨みを凝縮させており、もも肉の身は柔らかく、やや甘めのタレで程よく味付けされています。濃厚なレバーやつくねが入り、鶏肉の様々な部位を楽しめる専門店ならではの逸品です。
販売期間:通年
【ショップのおすすめコメント】
お弁当の中身の充実さで鶏肉好きには堪らないラインナップが人気の秘訣です!

東京駅「エキュート」 「グランスタ」1年間で1番売れたお弁当大集合!「TOKYO BENTO EXPO(駅すぽ)」開催!
(画像=『PR TIMES』より引用)

東京駅限定
「黒毛和牛ももステーキ重」(1,728円)
浅草今半鉃板亭(グランスタ東京/B1改札内)
明治28年創業のすき焼の老舗「浅草今半」が運営する鉄板焼弁当のショップ。
黒毛和牛のももを焼き上げたヘルシーでさっぱりとした赤身のステーキ重です。香味野菜を漬け込んだ醤油ベースのステーキソースをかけてお召し上がりください。
販売期間:通年
【ショップのおすすめコメント】
低温調理したもも肉は、赤身の旨味が引き出され幅広い層のお客さまに選ばれています。

東京駅「エキュート」 「グランスタ」1年間で1番売れたお弁当大集合!「TOKYO BENTO EXPO(駅すぽ)」開催!
(画像=『PR TIMES』より引用)

「ばらちらし」(1,380円)
サカナバッカ(グランスタ東京/1F改札内)
都内ではあまり流通しない珍しい魚を取り扱う、「毎日の食卓に感動と冒険を」をコンセプトに街の魚屋をアップデートした鮮魚専門店。
マグロや炙りホタテ、生アトランティックサーモンなど魚屋自慢の鮮魚をたっぷり盛り込んだ海鮮ばらちらしです。
販売期間:通年
【ショップのおすすめコメント】
魚屋が見つけたネタの黄金比!厳選した6種類の新鮮な海の幸をぎっしり詰め込みました!

東京駅「エキュート」 「グランスタ」1年間で1番売れたお弁当大集合!「TOKYO BENTO EXPO(駅すぽ)」開催!
(画像=『PR TIMES』より引用)

「天丼弁当」(1,180円)
日本橋 天丼 天むす 金子半之助(グランスタ東京/1F改札内)
知る人ぞ知る、日本橋に本店を構える江戸前天丼専門店「金子半之助」の味が楽しめるお弁当です。
穴子、海老が2尾、イカ、海苔、茄子やししとうの天ぷらがぎっしりと詰まり、見た目はまさしく天丼です。高温の胡麻油で揚げた天ぷら、秘伝の丼たれ、ご飯の三位一体の絶妙なバランスを楽しめる逸品です。
販売期間:通年
【ショップのおすすめコメント】
お子さまや女性に人気の舞茸も贅沢に使っているので幅広い層に美味しく召し上がっていただけます。