寒波の厳しい日本ですが、皆さま体調を崩されていないでしょうか?タンザニアはダルエスサラームの2月は残暑厳しい状態になっています。通常は3月後半から雨が降り始め、8月に向けて暑さが和らいでいくので、それまでの辛抱です。
暑さがあるものの、乾季でありシーズンオフでもある2月は、お安く観光できるいい時期でもあります。今回はタンザニア各地を結ぶ、長距離バスについてお伝えします。
タンザニアの国土事情
タンザニアの国土は広く、面積は94.5平方kmで、日本の約2.5倍もあります。対してタンザニアの人口は、2021年の世銀データサイトによると約6,358万人。1億2500万人以上の日本人口に比べると、一人あたりの土地も相当大きくなることが分かります。
人の住んでいない荒野が多くあり、国土の約1/4は政府が定める保護区域になっています。そのため動物たちがのびのび暮らせていて、都市から出ればすぐ野生動物に遭遇するということもよくあります。キリンやゾウが住むようなサバンナだけでなく、チンパンジーが住む森林もあり、バラエティに富む環境がある国です。

タンザニアにはたくさんの部族があり、その数は130以上とも言われています。都市によって住んでいる部族が異なり、タンザニア人同士は出身地を聞けばどの部族なのか、だいたい抵分かるそうです。例えばキリマンジャロコーヒーで有名なモシという都市は、チャガ族の故郷です。ケニアとの国境近くはマサイ族が住んでいますし、南部のマラウイと隣り合わせのムベヤは、ニャキウサ族の居住地です。
タンザニア一の大都市ダルエスサラームには、各地から人々が集まっています。仕事や学校、医療のために上京してくるので、色んな部族の人たちと出会うことができます。ほとんどのタンザニア人は故郷を想う気持ちが強いので、様々な機会に帰郷します。そこで長距離移動が必要になるのです。こういう旅のことを、スワヒリ語で「サファリ」と言います。

タンザニアの移動手段
サファリをする時に、地元の人たちはどんな手段を使っているのでしょうか?主に3種類あります。1つずつご紹介していきます!
1. 飛行機
ここ数年で、飛躍的に需要が伸びているのが国内線の飛行機です。ダルエスサラームの国際空港をハブとする、国内線で代表的な空港会社は2つあり、その他各都市に属する小さいものがあります。2023年2月現在で、片道1万円前後で国内各地に飛んでいるようです。

他の交通手段と比べると段違いに高い価格なので、地元の人よりも外国人がよく使っています。地元の裕福なビジネスマンや有名人も、利用しています。各地に30分〜1時間ほどで着いてしまうので、時間の節約&体力温存に最も有効な交通手段です。
2. 鉄道
国一番の商業都市ダルエスサラームと、国内の主要都市を結ぶ鉄道ラインが何本かあります。一番有名なのがザンビアまで続いているタザラ鉄道です。他にも国内の大体真ん中を東西に走る中央ライン、その中央線から南北の都市に伸びるラインが幾つかあります。

<Railways in Tanzania.svg, 著作:Jkan997
現在、サミア大統領の指示のもと、トルコの融資を得てさらなる鉄道ラインを建設中です。ダルエスサラームから、北西に位置するビクトリア湖に面するムワンザをつなぐ165kmの線で、2022年7月から42ヶ月で完成するとされています。鉄道は一度に人も荷物をたくさん運ぶことができるので、より活発な経済発展に貢献するだろう、と言われています。
鉄道の寝台車はちょっとお高めですが、一般席であればバスよりも安く行けます。田舎からたくさんの農作物を、都会から物資を輸送するのによく使われています。隣国に行く経路としても使われていて、市民になくてはならない経路の一つです。
3. 長距離バス
この手段が一番市民の間でポピュラーです。ダルエスサラームからはたくさんの路線が出ていて、普段は前もってチケットを買わずとも当日券で乗れる、庶民の味方です。ただクリスマスの時期やラマダン(断食)明けの祝日は、多くの人が実家に帰るため、早めに予約する必要があります。