7月22日は「夏ふーふースープカレーの日」

7月22日は「夏ふーふースープカレーの日」という記念日があります。
「夏(7)ふーふー(22)」の語呂合わせから来ているこの記念日は、スープカレーの最需要期であるとされる夏に汗をかきながら食べようという狙いで制定されたそうです。

7月29日はカレーの相棒「福神漬の日」

カレーに添えられていることも多い福神漬。
この福神漬の記念日「福神漬の日」は7月29日です。

福神漬が7種類の野菜を材料としているとされる事、その名前も七福神にあやかっているとされることから「しち(7)ふ(2)く(9)」と語呂合わせしたことから来た記念日となっています。

9月30日はカレーに欠かせないスパイス「クミンの日」

カレーを作る上で欠かせないスパイスの「クミン」。
「ク(9)ミン(30)」の語呂合わせから、9月30日に「クミンの日」という記念日があります。

まとめ

毎年1月22日は「カレーの日」として制定されています。
この日は学校給食で一斉にカレーが提供された日を記念して制定された記念日となります。

カレーは国民食ということもあり今でも春夏秋冬いつでも食べられる食品となっていますが、昔は違いました。
だからこそ「カレーの日」に感謝を込めて思いっきりカレーを食してみてはいかがでしょうか。

提供元・FUNDO

【関連記事】
【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!