まとめ

映画自体はものすごくドラマチックな展開があるわけではなく淡々と進んでいきますが、環境保護というメッセージ性のあるものです。そして、我が町の景色が本当に美しいです。

監督の挨拶では日本でも公開されるということでしたが、今のところ日本公開の正確な情報はつかめていません。

ただ、日本でも児童書として翻訳されており、2008年には読書感想文コンクールの高学年の課題図書に選ばれています。小学校高学年の姪にプレゼントしてとてもよかったと聞いているので、興味のある方はぜひ読んでみてください。

文・写真・ナイーブME/提供元・たびこふれ

【関連記事】
避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介