オーストラリアの元旦に一般公開された映画『Blueback』。実はこれ、私の住む町がロケ地になっており、私を含む多くの町民がエキストラとして出演しました。撮影当時の町の様子や筆者がエキストラとして出演したときの様子など、普段なかなか見ることのできない舞台裏を紹介します。

目次
映画『Blueback』とは
地元密着型の撮影

映画『Blueback』とは

オーストラリアの作家ティム・ウィントンによる児童小説『Blueback』を映画化したものです。

内容としては、海辺の自然豊かな町で自然と一体となって暮らす親子を描いたもの。故郷の自然を守るためにリゾート開発や密漁船に立ち向かう母、その姿を見て成長する娘はBluebackと名付けた巨大なクエと友情をはぐくみ故郷を離れて海洋生物学者になり、母の不調によって故郷へ戻ることになるが・・・

大自然と家族愛、友情を描いた全世代に向けたファミリードラマです。

地元密着型の撮影

主演がオーストラリア出身俳優のミア・ワシコウスカとエリック・バーナーというハリウッドスターたち。町での撮影が決まったときは、豪華なセットを使ったりするのだろうと思いましたが、ほとんどのものが町内で賄われました。

例えばケータリングは全て町のレストランやカフェのもの、建物は町に既存しているものを利用し、道具類は町民から借りたり買い取ったりしていました。当時町のFacebookグループでは、撮影班から『レトロな家具が必要なので貸してください。』などのメッセージがよく回っていました。

ハリウッドスターと共演!映画『Blueback』にエキストラ出演した裏話
(画像=『たびこふれ』より引用)

海の撮影シーンでは地元のダイバーやライフセーバーが同行しており、ダイビングショップを経営する友人はとても忙しそうでした。

ハリウッドスターと共演!映画『Blueback』にエキストラ出演した裏話
(画像=<撮影でよく使われたビーチ>、『たびこふれ』より引用)

そして町民によるエキストラ出演もあり、私も出演機会がありました!(詳細はのちほど)

町での撮影は約4ヶ月ありましたが、最後は撮影に使用した道具類をヤードセールのように売りさばき、その売り上げの全ては町の小学校へ寄付されました。

ハリウッドスターと共演!映画『Blueback』にエキストラ出演した裏話
(画像=『たびこふれ』より引用)
ハリウッドスターと共演!映画『Blueback』にエキストラ出演した裏話
(画像=<私たちが実際に買ったもの>、『たびこふれ』より引用)

これまでの映画業界というものは全て自分たちで持ち込むスタイルが多かったようですが、今では地元に密着して還元していくスタイルが流行っているようです。