ドーナツやマラサダとの違い

では、ベニエは、同じ揚げ菓子であるドーナツやマラサダとどう違うのでしょうか。

「ドーナツ」はオランダ生まれイギリス育ち

フランス生まれの「ベニエ」とはどんなお菓子なの?ドーナツやマラサダとの違いは?
(画像=『FUNDO』より 引用)

ドーナツは、小麦粉に水・砂糖・バター・卵などを加えた生地を油脂で揚げたものです。

内側は、しっとりふんわりしたケーキのような食感です。
外側は、モチモチだったりサクサクだったり、種類によって異なります。
形状はリング状が多いですが、ボール状のものなどもありますね。

このドーナツは、オランダ生まれのイギリス育ちのお菓子となっています。
原型は、オランダのオリーボーレンというお菓子にあります。
オリーボーレンは、小麦粉・砂糖・卵で作った生地を酵母で発酵させてラードで揚げたものです。

このお菓子を、イギリスで迫害を受けたプロテスタントの一派の清教徒がオランダ滞在中に覚えました。
そして、清教徒がアメリカに移住した際に作り方を広めたとされています。

ポルトガルで生まれた「マラサダ」

フランス生まれの「ベニエ」とはどんなお菓子なの?ドーナツやマラサダとの違いは?
(画像=『FUNDO』より 引用)

マラサダは、ポルトガルを代表するお菓子の1つです。
もともとは、マデイラ諸島で作られたお菓子とされています。
マラサダは、イースト菌で発酵させたパン生地を油で揚げ、グラニュー糖をまぶして作るのが定番です。

伝統的なマラサダには穴も具もないそうです。
復活祭の46日前から始まる四旬節に備えて、ラードや砂糖を使い切るために作られたのが始まりとされています。
そのため、贅沢な食材は使わなかったとされています。
しかし、近年はクリームなどの具を詰めたものが人気となっています。

また、マラサダはハワイ名物とされることがあります。
これは19世紀にハワイへ移民してきたポルトガル人がマラサダを持ち込んだのが始まりとされています。

まとめ

ベニエは、ドーナツやマラサダに似ている油で揚げたお菓子のひとつです。
フランス発祥で、現地では定番のお菓子として人気となっています。

提供元・FUNDO

【関連記事】
【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!