DF:森下龍矢(名古屋グランパス)

開幕2連勝の功労者となったDF森下龍矢。攻守両面でハードワークを惜しまず、MFマテウスを追い越す動きなど、敵陣深くを脅かすシーンを多く作った。スピード感あふれるオーバーラップは迫力満点。1列前にいるマテウスに高い個人技があることも相まって、相手守備陣が狙いを絞りづらい状況を作り出せる。森下の存在は、得点力不足に悩む名古屋の大きな武器と言えよう。

アビスパ福岡 MF前寛之 写真:Getty Images

MF:前寛之(アビスパ福岡)

最後尾と前線をつなぐアビスパ福岡の心臓MF前寛之。今節は得点も挙げ、チームの今季初勝利に大きく貢献して見せた。ボールの供給役としての安定感は変わらず、積極的に攻撃にも出ていき得点シーン以外でも威力のあるミドルシュートを放つなど高い攻撃性も見られた。


アルビレックス新潟 MF伊藤涼太郎(当時浦和レッズ)写真:Getty Images

MF:伊藤涼太郎(アルビレックス新潟)

J1復帰後、初勝利を挙げた今節のアルビレックス新潟。中でも、相手守備陣を翻弄した華麗なパスワークの中心となっていたのがMF伊藤涼太郎だ。広い視野で強力な前線の3選手を捉え、正確無比なボールタッチとパス技術で決定機を作り出す能力は圧巻というほかない。J1の舞台で今後どれほどの活躍が見られるのか、期待がふくらむ躍動ぶりだったと言えよう。


アビスパ福岡 MF紺野和也 写真:椎葉洋平

MF:紺野和也(アビスパ福岡)

今季初となる勝ち星を挙げたアビスパ福岡。その中で、得点にこそ結びつかなかったが、MF紺野和也は積極的な仕掛けで存在感を放っていた。主に右サイドから崩しにかかり、ホーム開幕戦で観客を湧かし新加入選手の挨拶としては十分な活躍だったと言えよう。福岡の新たな武器として、今季の注目選手の1人だ。


FW家長昭博 写真:Getty Images

FW:家長昭博(川崎フロンターレ)

終了間際の得点で辛くも勝利した川崎フロンターレ。決して良くないゲーム展開の中でも、FW家長昭博のパフォーマンスは高いものだったと言えるだろう。1点ビハインドな上に退場者も出し、圧倒的に不利な状況の中、セットプレーから家長のアシストで同点。さらにアディショナルタイムに得たPKも家長が沈め劇的な勝利に大きく貢献した。


アルビレックス新潟 FW太田修介(当時ヴァンフォーレ甲府)写真:Getty Images