目次
契約までの流れ
クラスモの営業担当小林さんに話を聞いてみた!

契約までの流れ

少しでも早く借りるために

アウトドア事務所作り②内見〜契約までの流れ編
(画像=出典:ライター撮影,『暮らし〜の』より 引用)

内見前に「なるべく早く借りたい」と伝えると、オンラインミーティングを通じて重要事項や契約に関する説明を受けてから書類のやりとりを郵便で対応するのが一番早いとのことです。

また、スピーディーに手続きを進めるため、仮審査をしておきたいとの申し出が不動産業者からあり、以下の情報をメールで共有しました。

名前
生年月日
住所
前年の年収
緊急連絡先

物件や入居に関する希望がある場合、先に伝えておくと最適な提案をしてくれます。

初期費用

こちらの物件については、敷金・礼金が不要だったため、仲介手数料や保険料、保証料などが初期費用としてかかりました。内訳は以下の通りです。

賃料1ヶ月分:55,000円
仲介手数料:55,000円
消費税:5,500円
24h安心サポート:16,500円
火災・家財保険:20,000円
保証料:22,000円
鍵交換代:16,500円
合計:190,500円

手痛い出費ですが、月に40時間近くの余剰時間を生み出せると考えたら惜しくはありません。

契約はオンラインと郵送で

内見と初期費用の確認をし、現地で契約することを決めました。重要事項の説明などはオンラインで対応してもらうこととし、必要な書類は郵送でやりとりします。問い合わせた日から入居までの日数はわずか11日です。物件を案内してくださった小林さんも「これまでで最短日数です」と驚いていました。

クラスモの営業担当小林さんに話を聞いてみた!

早く物件を借りられたポイントは?

アウトドア事務所作り②内見〜契約までの流れ編
(画像=出典:ライター撮影,『暮らし〜の』より 引用)

内見時に初めて担当の小林さんとお会いしました。せっかくなので、伝えていなかった詳しい要望や部屋を借りる詳しい目的などについて共有し、それぞれアドバイスをいただきましたので、インタビュー形式でまとめています。

ソウカワ

問い合わせから内見、契約までスムーズにご対応いただきありがとうございます。

小林さん

こちらこそありがとうございます。問い合わせから契約までこんな短い期間でしてもらったことは初めてです。

ソウカワ

そうなんですね。なかなかこんな切羽詰まった感じで問い合わせするお客さんもあまりいないかもしれませんね。

小林さん

そうですね。普通はここから事務作業や審査が始まるので、あと1?2週間は必要だと思います。電話でお急ぎだと言っていたので、頑張らせてもらいました!

ソウカワ

ありがとうございます。今回、物件を早く借りられた理由やポイントを教えてもらってもいいですか?

小林さん

はい、1つ目は事前に審査を済ませていたこと、2つめは弊社が専任管理していた物件であったことが大きいですね。

ソウカワ

めちゃくちゃ助かりました!それでは、部屋を借りたいときの事情などはできる限り詳細に共有すると不動産業者としても動きやすく、対応してもらえるというわけですね?

小林さん

その通りです。

キャンプギアで生活する注意点は?

アウトドア事務所作り②内見〜契約までの流れ編
(画像=出典:ライター撮影,『暮らし〜の』より 引用)

ソウカワ

ほかにも、私はキャンプギアで生活するつもりなのですが、傷をつけたときの退去費用などが気になります。何かアドバイスをもらってもいいですか?

小林さん

一般的な暮らしで発生する傷や劣化については、費用を負担する必要はありません。引っ越し前に気になる傷や汚れがあれば写真撮影しておいてください。さすがに、壁紙が破れている・壁に穴が空いているなどの損害は退去費用がかかる原因となりますので、注意してください。

ソウカワ

わかりました。

小林さん

また、保護シートを張る必要はありませんが、ベッドや机、イスなどの脚にフェルトやラバー製の保護材をつけておくと安心です。

ソウカワ

教えてくださりありがとうございます。ギアを部屋へ入れる前に必要な保護材を購入しておきます。

小林さん

はい、またわからないことがあればすぐにご連絡ください!

ソウカワ

ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします!