移行先候補1位のInstagramはすでに併用している人が多数

Twitterの激しい仕様変更にぼやきながら静観する人が最多、その真相は?【アプリヴ調べ】
(画像=移行先候補には無料で使える人気SNSがずらりとラインナップ。すでに併用している人が多いだろう。(「Appliv(アプリヴ)」調べ)、『オトナライフ』より 引用)

Twitterからの移行を検討したSNSで上位に輝いたのは「Instagram(33.8%)」、「LINE(23.3%)」、「YouTube(15.8%)」だ。すでに、InstagramやLINEは多くの人が併用して利用しており、Twitterとの使いわけがすすんでいる。Instagramは画像や動画の投稿がメインで、Twitterのリツイートにあたる「リポスト」をするには、別途アプリが必要で、気軽に拡散することができない。

LINEは基本的に個人やグループ間で連絡を取り合う、クローズドなSNS。どちらも、Twitterとは使い勝手や利用目的が違うので、Twitterの代わりになるとは考えにくい。

Twitterに似たミニブログサービスと言われているSNS「Mastodon」は、認知度の低さから5%未満と低迷。また、Z世代で話題になっているが、オトナライフ読者には懐かしいと思う人も多いであろう「mixi」も5%未満と少なかった。

Twitterの激しい仕様変更にぼやきながら静観する人が最多、その真相は?【アプリヴ調べ】
(画像=最多理由は「(サービスが)終了すると決まったわけではないから」だった(「Appliv(アプリヴ)」調べ)、『オトナライフ』より 引用)

結局、多数派である移行しない人の40%以上が「(サービスが)終了すると決まったわけではないから」と回答し、静観している。SNSのサービス継続は永遠ではないかもしれないが、運営会社の変更やサービスが終了するかもしれないという噂だけで、不安に煽られることなく、ユーザーはできるだけ冷静に判断していきたいものだ。

出典元:【Appliv】

※サムネイル画像(Image:24K-Production / Shutterstock.com)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?