ファイル/フォルダのパスをコピー
Macの「Finder」をカスタマイズして便利に使う8番目のコツは、ファイルやフォルダのパスをコピーすることです。方法は簡単で、パスをコピーしたいファイルやフォルダを選択し、「option」キーを押しながら右クリックします。
表示されるメニューの中に「(ファイルまたはフォルダ名)のパス名をコピー」があるのでクリックすればパス名がコピーできます。
FinderのTouch Barをカスタマイズ
Macの「Finder」をカスタマイズして便利に使う9番目のコツは、「Finder」のTouch Barをカスタマイズすることです。この操作はMacBook ProなどTouch Barが搭載されたMacだけで行えます。カスタマイズ方法は以下の通りです。
1.メニューバーにある「表示」をクリック
2.Touch Barを選択しクリック
3.ドラッグ&ドロップでボタンの配置をカスタマイズ
Quick Look
Macの「Finder」をカスタマイズして便利に使う10番目のコツは、Quick Lookを使うことです。Quick Lookとは、ファイルやフォルダの内容をプレビューする機能のことです。
Quik Lookでファイルやフォルダをプレビューする方法を見てみましょう。


隠しファイルを表示する方法
Macの「Finder」をカスタマイズして便利に使う11番目のコツは、隠しファイルを表示させることです。操作方法を見てみましょう。


Finderの強制終了
Macの「Finder」をカスタマイズして便利に使う12番目のコツは、「Finder」アプリを強制終了させることです。操作方法を見てみましょう。


文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?