現状では、ChatGPTに最新情報を聞いてもムダ!?

テレビなどで「産業革命以来の出来事!」と大騒ぎされているChatGPTですが、現状ではまだ2021年までのデータしか学習していません。

そのため、格安SIMのお得なプランを聞いても、実用性のない回答しか得られないのです。

同様に、ChatGPTにおすすめの居酒屋やショップなどを聞いても、2021年以前の情報しか答えてくれません。なかには実在しないお店も含まれています。

もちろん、将来は最新情報にも対応するかもしれませんが、それまでは自分でネット記事などを検索してみるしかないでしょう。

「ChatGPT」が選ぶ月3GB以下の格安SIMランキング – その結果は!?
(画像=Image:nihontsushin.com、『オトナライフ』より引用)

スマホの買い替えについては丁寧なアドバイスをしてくれた

ChatGPTがどのようなものかお分かりいただけたと思いますが、まったく使えないかと言われれば、決してそのようなことはありません。

たとえば、「現在、OPPO Reno5 Aを使っていますが、買い替えるなら何がおすすめですか?」と聞いたところ、以下のような回答がありました。

「ChatGPT」が選ぶ月3GB以下の格安SIMランキング – その結果は!?
(画像=Image:openai.com、『オトナライフ』より引用)

まず、スマホを買い替えるときは「予算」「用途」「ブランド」「スペック」「デザイン」の5つの項目で検討すべきだと教えてくれます。

これは、現在でも十分役に立つアドバイスなので、参考になりますよね。

もちろん、おすすめ機種は2021年のものになっていますが、サムスンGalaxy S21やiPhone 13シリーズ、Google Pixel 6シリーズなどをチョイスしており、決して悪い選択肢ではないと思います。

まとめ

いかがでしょうか? これほど話題となっているChatGPTですが、2021年までのデータしか学習していないので、今回のような質問をしても、あまり意味がないことがお分かりいただけたでしょう。

ちなみに、筆者が今回の質問をしたのは23年2月20日ですが、23年2月24日に同じ質問をしてみたところ、回答は少し変化していました。

今回は、なんと「2023年2月現在」で答えてくれましたが、またもや新規申し込みをすでに終了している「LINEモバイル」を推してきました。

前回はまだ「2021年9月以前のデータ」だという断りがあったのに、これは少しいただけません。

いずれにせよ、ChatGPTを利用するときは、回答を鵜呑みにすることなく、自分できちんと調べたほうがいいでしょう。

「ChatGPT」が選ぶ月3GB以下の格安SIMランキング – その結果は!?
(画像=Image:openai.com、『オトナライフ』より引用)

文・すずきあきら(フリーライター)/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?