最近ネットやテレビのニュースで、「ChatGPT」という言葉を頻繁に聞くようになりました。ChatGPTに質問すると、まるで生身の人間のようにAIが答えてくれるのですから、実際に試してみたい人も多いことでしょう。そこで今回は、「月3GB以下で最も安い格安SIMはどれか?」をChatGPTに聞いてみることにしました。果たしてその結果は?

まるで人間のように答えてくれる「ChatGPT」って何なの?

今話題の「ChatGPT(チャットジーピーティー)」は、2022年11月に「OpenAI」という非営利団体がリリースしたAIチャットサービスです。

ChatGPTは、人工知能によって学習させられた大規模なテキストデータを分析し、まるで、生身の人間が答えているかのような自然な文章を生成できます。

そのようなChatGPTなら、ややこしい格安SIMのプランのなかから、お得なものをズバリ! 教えてくれるのではないかと考え、さっそく聞いてみることにしました。

しかし、その結果は意外なものでした……。

「ChatGPT」が選ぶ月3GB以下の格安SIMランキング – その結果は!?
(画像=Image:openai.com、『オトナライフ』より引用)

残念! ChatGPTは2021年までのデータしか学習していなかった……

それでは、ChatGPTに「月3GB以下で最も安い格安SIMプランを教えてください」と聞いてみます。質問を入力してからしばらく待つと、流暢な日本語で3つのプランを提示してくれました。

それによると、UQモバイル「かけ放題3GB」が月額1,980円、IIJmio「データSプラン」が月額1,380円、LINEモバイルの「音声SIM3GBプラン」が月額1,980円となっています。

このなかで、まず気になるのが「LINEモバイル」でしょう。LINEモバイルはすでにソフトバンクに吸収され、新規申し込みは終了。現在はソフトバンクの格安プランの「LINEMO」として提供されているからです。

よく確認してみると、ChatGPTの回答の冒頭に「2021年9月現在の情報です」と書かれていました。

実は、ChatGPTは2021年までのデータを学習したAIチャットなので、それ以降の最新情報についてはまったく情報がないのです。

したがって、今回のような質問をしてもChatGPTから満足できる回答が得れないのは当然というわけです。

「ChatGPT」が選ぶ月3GB以下の格安SIMランキング – その結果は!?
(画像=Image:openai.com、『オトナライフ』より引用)