ナカジ 全世界の皆さん!こんにちはこんばんは!ナカジです!

今回は、キャンプ歴20年の大ベテラン夫婦キャンパーさんを取材させていただきました。

さまざまなスタイルでキャンプを経験し、現在のウルトラライト思考に行きついたキャンパーさん。

キャンプの魅力など、たくさん聞くことができました!

ナカジ 寒い季節にさまざまな暖房器具を使って暖まれるようなキャンプを目指している方も必見です!

▼今回の取材動画はこちらをチェック!

目次
仲良し夫婦のキャンパーさんにインタビュー!
キャンプ道具紹介
 ・ASOBU:IRORI-201
 ・ユニフレーム:焚き火ロースター
 ・LODGE:12インチ スキレット
 ・キャプテンスタッグ :アルミ ロールテーブル
 ・SOTO:ポップアップソロテーブル
 ・OPINEL:カーボンスチール No.11
 ・FEUERHAND:ランタン 276 ジンク

仲良し夫婦のキャンパーさんにインタビュー!

ナカジ めちゃくちゃ暖かそうな感じでいいですね!今キャンプ場に来て何泊目ですか?

昨日1泊して、今日もう1泊してという感じですね!

ナカジ じゃあ、2泊3日で楽しまれているのですね!道志の森のキャンプ場は初めてですか?

キャンプ場は初めてではないですね。冬は初めてです。

ナカジ 夏のキャンプは来られているのですか?

そうですね。ただ、多くのキャンパーで混んでいます(笑)

ナカジ 冬に来てどうですか?

冬は寒いけどいいですね!

ナカジ どの辺りが良いですか?

景色いいですし、あと空いてるかな。

ナカジ キャンプ歴でいうとどのくらいですか?

キャンプ歴で言うと、20年くらいになるのかな。

ナカジ 大ベテランですね!2人でキャンプをされているのですか?

そうですね。たまに1人で行ったりします。

ナカジ 他にどのようなキャンプ場に行かれますか?

夫婦キャンプ道具18選!歴20年のベテランキャンパーさんによる冬キャンを楽しむ工夫が盛りだくさん!
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

山梨県の一ノ瀬高原に行きますね!

ナカジ 道志の森周辺の山梨のキャンプ場が多いですか?

昔は、長野とかに行ったね!

ナカジ お住まいが近くとか?

そうですね。東京なので近いところですね!

ナカジ 交通の便が良いキャンプ場でキャンプをしているのですね!

ナカジ キャンプ歴20年やってきて、選びぬかれたキャンプ場であるというわけなのですね!

そうですね。最近、キャンプスタイルが変わりました。

ナカジ 昔はどんな感じだったのですか?

昔は何だろうColemanとかを使っていました!快適に過ごしていたけど、今の方が何というか不便を楽しむみたいなシンプルなキャンプになりました。まだまだですけどね。

ナカジ 不便さを楽しみながらキャンプをしているのですね!さまざまな経験をして、今ちょうどこのようなスタイルになっているのですね

キャンプ道具紹介

ASOBU:IRORI-201

夫婦キャンプ道具18選!歴20年のベテランキャンパーさんによる冬キャンを楽しむ工夫が盛りだくさん!
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

ナカジ さっそくキャンプ道具を紹介していただきたいと思うんですけど、まず目に入ったの焚き火台、こちらはどこの焚き火台ですか?

名前忘れちゃったんだけど、IRORIという焚き火台なんですよ!ASOBUとかだったかな。

ナカジ おいくらぐらいですか?

1万円ちょっとくらいしたかな。

ナカジ 結構コンパクトになりますか?

コンパクトになりますよ。

ナカジ 買われた理由は何ですか?

焚き火台がコンパクトになるのと、ピコグリルとは異なる商品にしました。

夫婦キャンプ道具18選!歴20年のベテランキャンパーさんによる冬キャンを楽しむ工夫が盛りだくさん!
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

ナカジ 結構、軽量ですか?

軽量ですよ。

ナカジ 穴が開いていますね!

その穴の部分も使えますよ。今、焼き芋を焼いています!

ナカジ いいですね(笑)お食事中のところに申し訳ない

ユニフレーム:焚き火ロースター

夫婦キャンプ道具18選!歴20年のベテランキャンパーさんによる冬キャンを楽しむ工夫が盛りだくさん!
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

ナカジ コーヒーは豆を焙煎しているのですか?

焙煎はもう終わりました。

ナカジ 緑色の状態から焙煎をしているのですか?コーヒーはお好きなのですか?

コーヒーは好きです!

ナカジ いいですね!

朝のコーヒーは絶対に飲みます。外せないので夜のうちに焙煎して次の日に飲みます!

ナカジ キャンプ場でのコーヒーは最高ですね!

LODGE:12インチ スキレット

夫婦キャンプ道具18選!歴20年のベテランキャンパーさんによる冬キャンを楽しむ工夫が盛りだくさん!
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

ナカジ ロッジのスキレットがありますね!どのような料理をするのですか?

今回、丸鶏を買ってきたんですよ。野菜と薪ストーブの上で、昨日の夜は美味しく食べました。今日は、ちょっとスープにしようと残った材料を使います。

ナカジ 1匹の丸鶏はすぐに食べれないですもんね!

夫婦キャンプ道具18選!歴20年のベテランキャンパーさんによる冬キャンを楽しむ工夫が盛りだくさん!
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

ナカジ じゃあ、そのような食事とかメニューとかは、キャンプの行く前に決めるのですか?

行く前にメニューを決めることが多いかな。

あとは道の駅とかで販売しているお野菜とかを買って、なんとなくの料理を作ります。そんな凝った料理はしないです。スキレットを持ってきたのは、久しぶりですよ。

ナカジ もう頭に献立が入っていますか?

じゃあ、今回はそうです。今回は、前まで家で調理をしたこともあるので、今日は外で調理をしてみようかと思いました。

ナカジ 外と中で料理の美味しさも変わりますね!

キャプテンスタッグ :アルミ ロールテーブル

夫婦キャンプ道具18選!歴20年のベテランキャンパーさんによる冬キャンを楽しむ工夫が盛りだくさん!
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

ナカジ 薪があって、前のテーブルはどちらのですか?

このテーブルは、キャプテンスタッグです!

SOTO:ポップアップソロテーブル

夫婦キャンプ道具18選!歴20年のベテランキャンパーさんによる冬キャンを楽しむ工夫が盛りだくさん!
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

このテーブルは、SOTOです。

ナカジ 軽量がメインのテーブルですか?

ガッツリは面倒くさいです。最近はオートキャンプ場ではないところで車を置いて、キャンプ場まで離れてるので、隣に車が置けないところだと、持ち運びに便利なテーブルを選びます。

ナカジ 隣に車が置けないところで持ち運びが便利なテーブルを選んだ感じですね!

車を隣に置けるスタイルは楽ですけどね!

OPINEL:カーボンスチール No.11

夫婦キャンプ道具18選!歴20年のベテランキャンパーさんによる冬キャンを楽しむ工夫が盛りだくさん!
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

ナカジ ナイフはどちらのですか?

OPINELのナイフですね!

ナカジ ステンレスじゃないやつですか?

このナイフはカーボン製です。

ナカジ サビとか大丈夫ですか?

サビは出ますけど、そこまで気にならないですね。

ナカジ 黒くしたりしましたか?

黒くしていないですね!

ナカジ マグカップがあって、この鉄板はどこのですか?

この鉄板はメーカーは忘れましたけど、DDハンモックで日本の代理店が販売しています。

ナカジ だいぶ使われていますか?

そうですね。

ナカジ 今日は何を焼かれたのですか?

今日はステーキを焼きました。道志はクレソンが有名なので、近くの道の駅でクレソンをたくさん販売していました。ステーキと一緒に食べました。

ナカジ かなり楽しまれていますね!

お酒も進んでいます(笑)

FEUERHAND:ランタン 276 ジンク

夫婦キャンプ道具18選!歴20年のベテランキャンパーさんによる冬キャンを楽しむ工夫が盛りだくさん!
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

ナカジ ランタンはどこのですか?

ランタンはフェアハンドですね。

ナカジ ランタンは新しいですか?

それなりに使ってます。

ナカジ オイルランタンの光量はどうですか?

あんまり光量は気にしないです。不便だったとしても楽しんでいて、焚き火もあるので大丈夫です。