【方法③】StartupSound.prefPaneツールを使って消す方法

次に紹介するのは、アプリを使ってMacの「ジャーン」の起動音を消す設定をしたり、音量を調整したりする方法です。

この記事ではサードパーティ製ソフト「StartupSound.prefPane」を使用して起動音を消す設定方法と、「VolumeResetアプリ」というツールを使って起動音を消す設定方法を紹介します。

最初に取り上げるのは、サードパーティ製ソフト「StartupSound.prefPane」を使用して起動音を消す設定方法です。まず下記のリンクにアクセスして「StartupSound.prefPane」ツールをダウンロードしてください。

【Mac】「ジャーン」という起動音を消す方法を解説!
(画像=上記のリンクにアクセスしたら、「Free Download for Mac」をクリックします、『オトナライフ』より引用)
【Mac】「ジャーン」という起動音を消す方法を解説!
(画像=「Free Download for Mac」のダウンロードが終了すると、「Safari」ウィンドウの右上に「ダウンロード」アイコンが表示されるのでクリックします。「Free Download for Mac」のダウンロードファイルが表示されるので、ダブルクリックしましょう、『オトナライフ』より引用)
【Mac】「ジャーン」という起動音を消す方法を解説!
(画像=「Free Download for Mac」のダウンロードフォルダが展開されるので「StartupSoundPrefPane.pkg」を選択しクリックします。ちなみに同じフォルダにある「アンインストール」をダブルクリックすると、「StartupSound.prefPane」ツールのアンインストーラが表示されますが、現在は利用できません。開発者のアップデートを待つ必要があります、『オトナライフ』より引用)
【Mac】「ジャーン」という起動音を消す方法を解説!
(画像=「StartupSound.prefPane」のインストーラが立ち上がるので「続ける」をクリックします、『オトナライフ』より引用)
【Mac】「ジャーン」という起動音を消す方法を解説!
(画像=「StartupSound.prefPane」のインストールに関して重要な情報が表示されるので、ざっと目を通したら「続ける」をクリックします、『オトナライフ』より引用)
【Mac】「ジャーン」という起動音を消す方法を解説!
(画像=Macintosh HDの標準インストール画面が表示されるので「インストール」をクリックします、『オトナライフ』より引用)
【Mac】「ジャーン」という起動音を消す方法を解説!
(画像=「StartupSound.prefPane」ツールの使用に関する使用許諾契約に関する画面が表示されるので「続ける」をクリックします、『オトナライフ』より引用)
【Mac】「ジャーン」という起動音を消す方法を解説!
(画像=ソフトウェア使用許諾契約への同意を求めるポップアップが表示されるので「同意する」をクリックします、『オトナライフ』より引用)
【Mac】「ジャーン」という起動音を消す方法を解説!
(画像=インストーラが新しいソフトウェアをインストールする許可を求めるポップアップが表示されるので、ユーザー名とログインパスワードを入力し「ソフトウェアをインストール」をクリックしましょう。これで「StartupSound.prefPane」ツールのインストールが始まります。インストールが終了したら、ウィンドウを閉じてください、『オトナライフ』より引用)
【Mac】「ジャーン」という起動音を消す方法を解説!
(画像=「StartupSound.prefPane」ツールのインストールが終了したら、起動音を消す設定を行っていきます。「Appleロゴ」→「システム設定」と進み「システム設定」画面を表示させたら、サイドメニューを下に向かってスクロールします。サイドメニューの一番下に、これまではなかった「起動音」が表示されているのでクリックします、『オトナライフ』より引用)
【Mac】「ジャーン」という起動音を消す方法を解説!
(画像=「StartupSound.prefPane」ツールの設定メニューが画面の右側に表示されます。この状態では設定の変更は行えないので、表示されている「南京錠」アイコンをクリックします、『オトナライフ』より引用)
【Mac】「ジャーン」という起動音を消す方法を解説!
(画像=システム設定の変更許可を求めるポップアップが表示されるので、ユーザー名とログインパスワードを入力し「設定を変更」をクリックしましょう、『オトナライフ』より引用)
【Mac】「ジャーン」という起動音を消す方法を解説!
(画像=「StartupSound.prefPane」ツールの設定メニューの中にある「消音」に「✓」を入れましょう。これで起動音が消音に設定されます。起動音の音量を調整したい場合は、「起動音の音量をコントロールする」に「✓」を入れ、音量調整レバーを動かせば音量の調整が行えます、『オトナライフ』より引用)