Macのシステムを終了してからMacを起動させると、Appleロゴが表示され「ジャーン」と起動音が鳴ります。決して煩わしい起動音ではありませんが、周囲が静まり返っている環境で「ジャーン」という起動音が鳴ると、少し恥ずかしく感じます。Macを起動すると鳴る「ジャーン」の起動音を消す方法を解説します。

【Mac】「ジャーン」の起動音を消す方法

通常、Macで作業を終えたら蓋をおろしてMacをスリープ状態にしますが、2、3日Macを使わないことが分かっているときや、Macを外出先に持っていく時などは、システムを終了します。

Macのシステムを終了した後、Macの蓋を開いて起動させると「ジャーン」という起動音が必ずなります。誰もいない自室や会社のオフィスで「ジャーン」という起動音が鳴ることには抵抗がないはずです。

しかし、カフェや図書館など周囲に人がいる状況で当然「ジャーン」という起動音が鳴ると、周囲の目がいっせいに注がれるため恥ずかしい思いをします。「ジャーン」という起動音を消すことができたら、そうした恥ずかしい思いをせずにすみます。

Macの「ジャーン」の起動音は消すことができるだけでなく、音量を調整もできます。この記事では、Macの起動音「ジャーン」を消す方法や、音量を調整する方法を紹介します。

Macの起動音を消音に設定したり、音量を調整する方法は基本的に3つあります。「システム設定」の「サウンド」から設定する方法、「ターミナル」から設定する方法、アプリを使って設定する方法の3つです。

これからこれら3つの方法で起動音を消す設定方法を順番に紹介します。最初に取り上げるのは、Macの「システム設定」から起動音を消す設定方法です。

【方法①】サウンド設定から消音を選択して消す方法

【Mac】「ジャーン」という起動音を消す方法を解説!
(画像=デスクトップ画面上部のメニューバーにある「Appleロゴ」をクリックします、『オトナライフ』より引用)
【Mac】「ジャーン」という起動音を消す方法を解説!
(画像=プルダウンメニューが表示されるので「システム設定」を選択しクリックします、『オトナライフ』より引用)
【Mac】「ジャーン」という起動音を消す方法を解説!
(画像=「システム設定」画面のサイドメニューの中に「サウンド」があるので選択しクリックします、『オトナライフ』より引用)
【Mac】「ジャーン」という起動音を消す方法を解説!
(画像=「サウンド」の設定メニューが画面の右側に表示されるので、下に向かってスクロールします。「出力と入力」の項目があるので「出力」を選択しクリックします。「出力音量」に「消音」があるので「✓」を入れましょう。これで「ジャーン」という起動音は消音に設定されました、『オトナライフ』より引用)

Macの「ジャーン」の起動音を消す設定方法はもう1つあります。起動音を消す設定方法を見てみましょう。

【Mac】「ジャーン」という起動音を消す方法を解説!
(画像=「サウンド」の設定画面に戻りましょう。メニューの一番上に「サウンドエフェクト」があり、その中に「起動時にサウンドを再生」があるので、オフに設定しましょう。これで「ジャーン」という起動音は消音に設定されます、『オトナライフ』より引用)

ー消音ではなく音量を変更する方法

Macの「ジャーン」の起動音は、消音できるだけでなく、音量を調整も可能です。「ジャーン」という起動音そのものは苦にならないものの、音量が大きすぎることが嫌なら、起動音を消さずに音量の設定だけを行ってください。

【Mac】「ジャーン」という起動音を消す方法を解説!
(画像=「サウンド」の設定画面に戻りましょう。メニューの一番下に「出力と入力」の項目があるので「出力」を選択しクリックします。「出力音量」に音量調整レバーがあるので、レバーを動かして希望する音量に設定しましょう、『オトナライフ』より引用)