先月は、出張でギリシャ中部のピリオ山と港町ヴォロスへ行く機会がありました。日帰りの弾丸旅行でしたが、久々に訪れた山村でリフレッシュ。新緑でまぶしい風景を楽しんできましたよ。
日本からの旅行者はあまり行かないかもしれないエリアですが、今回の記事ではピリオのおすすめポイントと周辺エリアのおいしいものをいくつかご紹介します。
新緑のピリオ
テッサリア地方マグニシア県の県都ヴォロスはギリシャ中部最大の港町。そしてヴォロスの港があるパガシティコス湾の東を囲むように延びるのがピリオ半島です。
ピリオに点在する美しい村々の中では、ヴォロスの街から近いポルタリアやマクリニッツァが観光地としては一番栄えていてお店やホテルも多いです。
今回の出張の目的地であったザゴラは、半島の東側に位置しエーゲ海を見下ろす村。前述の村と比べ「何もない」感じですが、美しい自然の中でゆったりとした時が流れます。



ピリオの村の広場には大きなプラタナスの木々が植えられていて、今の時期は涼しげな緑の日よけを作っています。

ピリオの特産品と土産物店

ピリオは水資源が豊かで、あちこちで湧き水が流れているのを目にします。緑深い山ではいろんな果物が栽培されていて、特にリンゴが有名。現代では「ザゴリン(スターキング系の品種で、ザゴラという村にちなんだ名前です)」というリンゴの生産が重要な産業になっているようです。また、フィリキという楕円形の小さなリンゴはシロップ煮にされることが多く、土産物店で瓶詰めを買うことができます。

今回はザゴラ村からヴォロスへ向かう途中で何かお土産を買おうと思っていたのですが、リンゴ酢や蜂蜜などを作っている農園の販売所があったので寄ってみました。

無添加のりんご酢。中サイズの瓶3€を購入。

他には蜂蜜、オリーブオイル、さまざまな果物のジャムやシロップ煮など。蜂蜜は量り売りもありました。


ピクルスもいろいろ。写っていませんが、ピリオ山で採れるチチラヴラという新芽、わらび、海のそばで採れるクリタモ(シーフェンネル)やケイパーなどがありました。私は独特の香りがあるチチラヴラがとても好きなのでこれも一瓶購入。ここで売っていたものは柔らかすぎでちょっと崩れていましたが、味はよかったです。