早朝に濃霧が発生すると城が雲海に浮かんでいるように見える絶景写真で一躍有名になった、兵庫県の観光スポット「竹田城跡(竹田城)」。竹田城跡は、標高353.7メートルの古城山山頂に築かれた山城。大河ドラマの『軍師官兵衛』、高倉健さん主演の映画『あなたへ』のロケ地としても有名です。

今回は、そんな「竹田城跡」についてご紹介いたします。

目次
夏の竹田城跡へ
上からの眺めは・・・?

夏の竹田城跡へ

せっかく竹田城跡に行くからには、雲海に浮かぶ幻想的な景色も見たかったのですが、雲海が現れるのは秋の早朝とのことだったので、早起きが苦手な私は、夏の昼間にのぼってみることにしました!

竹田城跡への道のりは、まず「山城の郷」から始まります。山城の郷は竹田城跡観光の拠点であり、ここでタクシーに乗り換えます。今回は豪雨の影響で西登山道が閉鎖されていたため、大回りして南登山道から向かいました。

日本のマチュピチュ!?天空の城「竹田城跡」に登ろう!
(画像=『たびこふれ』より引用)

タクシーで門の前まで来たら、いよいよスタート!!遠くからみると低そうに感じていましたが、登ってみると結構傾斜がきついところが! 運動不足の私は途中で景色を楽しみながら、ゆっくり登っていきました。

日本のマチュピチュ!?天空の城「竹田城跡」に登ろう!
(画像=『たびこふれ』より引用)

しばらくすると、石垣が見えてきました!

日本のマチュピチュ!?天空の城「竹田城跡」に登ろう!
(画像=『たびこふれ』より引用)

ふもとからでもこの景色!

日本のマチュピチュ!?天空の城「竹田城跡」に登ろう!
(画像=『たびこふれ』より引用)

この石垣の積み方は、自然石を加工せずに積む野面(のづら)積みと呼ばれるもので、「穴太(あのう)衆」と呼ばれる技術集団の石積み技法(穴太積み)により積まれているとのこと。 敵が来た時に、よじ登りにくくなっているそうです。

上からの眺めは・・・?

日本のマチュピチュ!?天空の城「竹田城跡」に登ろう!
(画像=『たびこふれ』より引用)

城跡の中間まで来るとこんな感じ。石垣が見下ろせます。

日本のマチュピチュ!?天空の城「竹田城跡」に登ろう!
(画像=『たびこふれ』より引用)

この階段を上ると...

日本のマチュピチュ!?天空の城「竹田城跡」に登ろう!
(画像=『たびこふれ』より引用)

竹田城跡を上から見渡せる360°大パノラマ!!!このようなきれいな景色が見られます。インスタ映えもバッチリ!!山頂まで少しきつかった分、登った後は達成感があります。