トップ2ケタで全員が5尾以上

水深25mくらいまでくると移動。少しずつ大洗方面に筋を変えて流し直す。日が当たってポカポカ陽気になってくると、風が弱まってアタリの数が増えてきた。

右舷トモの小沢さん(熊谷市)は絶好調で、4連続ヒット。2kg平均を次々に取り込む。「これで6尾目」と言って両手に持ってくれたのが3kg超。結局12尾を釣り上げ、この日のトップ。

船でのイワシ泳がせ釣りでヒラメ8尾にマゴチ3尾と快釣【茨城・かもめ丸】熊谷市の小沢さんは12尾を釣り上げトップ(提供:週刊つりニュース関東版 上谷泰久)

左舷ミヨシで釣っていた田村さん(水戸市)は、4kgを頭に9尾。ゲストにマトウダイ、ソイなど。ほかの人も5尾以上キャッチで、全員が好釣果。

船でのイワシ泳がせ釣りでヒラメ8尾にマゴチ3尾と快釣【茨城・かもめ丸】水戸市の田村さんは4kgを頭に9尾の釣果(提供:週刊つりニュース関東版 上谷泰久)

当日の釣果

10時を過ぎると再び南西風が強くなり、少し早く流されるようになる。私はステイトを長くすると、50~60cmマゴチ3尾をゲット。同魚は底狙いと思っていたが、この日は2mくらい上で食ってきた。

結局、私はヒラメ8尾にマゴチ3尾という釣果。大判のヒラメはバラしてしまって残念無念。船長に気づかれなくてよかった。

船でのイワシ泳がせ釣りでヒラメ8尾にマゴチ3尾と快釣【茨城・かもめ丸】当日の釣果(提供:週刊つりニュース関東版 上谷泰久)

かもめ丸情報

港に戻ると、女将さんが大漁を喜んでくれた。連日絶好調の那珂湊のヒラメは、まだまだ続きそう。2船体制のかもめ丸は、タチウオと毎日出船。

ヤリイカの情報も入ってきているので、タチウオ船はそろそろヤリイカにシフトとなりそうだ。

船でのイワシ泳がせ釣りでヒラメ8尾にマゴチ3尾と快釣【茨城・かもめ丸】かもめ丸の帆と飛ぶカモメ(提供:週刊つりニュース関東版 上谷泰久)

釣ったヒラメは血抜きをして刺し身に。握り寿司もよかったが、新鮮でパリパリの薄造りをポン酢で食べたのがいちばん美味かった。

船でのイワシ泳がせ釣りでヒラメ8尾にマゴチ3尾と快釣【茨城・かもめ丸】薄造りは絶品(提供:週刊つりニュース関東版 上谷泰久)

【動画付】プロが教えるヒラメの五枚下ろし ウロコ&エンガワの取り方も

今さら聞けない『エンガワ』の正体 正解はサカナが持つ「担鰭骨」

<週刊つりニュース関東版 上谷泰久/TSURINEWS編>

▼この釣り船について
かもめ丸
出船場所:ひたちなか市・那珂湊漁港
この記事は『週刊つりニュース関東版』2023年2月17日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 船でのイワシ泳がせ釣りでヒラメ8尾にマゴチ3尾と快釣【茨城・かもめ丸】 first appeared on TSURINEWS.