「パンケーキ」とホットケーキは違うの?

パンケーキとホットケーキ、両者はそっくりなた食べ物ですが、何が違うのでしょうか?
「パンケーキ」はこんな食べ物
パンケーキは、小麦粉・牛乳・卵といった材料を用いた生地をフライパンやホットプレートで焼いて作る料理全般を指します。
国によっては、膨張剤を入れたり入れないものとしたりといったレギュレーションの違いはあります。
「パンケーキ」という名称の「パン」は、食べ物のパンではなく調理器具の鍋などを意味する英語のパンから来ています。
「パンケーキ=ホットケーキ」?
「パンケーキ」も「ホットケーキ」もおおよそ同じものです。
名称の違いだけと言っても差し支えないかもしれません。
その呼称は、海外で生まれたものと日本で生まれたものという違いがあります。
英語圏では「パンケーキ」と呼ばれる料理が、日本では「ホットケーキ」と長いこと呼ばれてきました。
これは、日本にパンケーキのレシピが入ってきた当時、食パンと勘違いしないように区別するため違う名前になったとも言われています。
世界には「パンケーキの日」ともいうべき日がある?
世界にはパンケーキの日ともいえる「パンケーキデイ」という日が存在します。
これは、復活祭の46日前であり四旬節の初日となる「灰の水曜日」の前日が該当します。
翌日から始まる断食期間になると肉や乳製品を摂らなくなり、食事が楽しみとなるような料理が食べられなくなります。
そこでこの卵に牛乳、砂糖といった材料を用いたパンケーキを食べるようになったことから「パンケーキデイ」と呼ばれるようになったのだとか。
まとめ
1月25日は「ホットケーキの日」という記念日が制定されています。
これは、1902年の同日に日本観測史上最低気温となる-41.0℃が記録されたことから来ています。
これだけ寒くなる時期なので、温かくて美味しいホットケーキで身も心もあたたまってほしいという願いが込められているのだとか。
提供元・FUNDO
【関連記事】
・【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
・これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
・【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
・【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
・これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!