【料金】au回線のおすすめ格安SIMの比較
ご紹介した格安SIMサービスの各料金を比較しました。
データ通信のみプランの料金比較
上記では音声通話付きプランを比較してきましたが、データ通信のみプランの料金を比較すると以下の通りです。
|
mineo |
IIJmio |
BIGLOBEモバイル |
イオンモバイル |
UQモバイル |
1GB |
1,298円 |
― |
― |
528円 |
データ通信のみのプランの提供なし |
2GB |
― |
740円 |
― |
748円 |
3GB |
― |
― |
990円 |
858円 |
4GB |
― |
900円 |
― |
968円 |
5GB |
1,518円 |
― |
― |
1,078円 |
6GB |
― |
― |
1,595円 |
1,188円 |
7GB |
― |
― |
― |
1,298円 |
8GB |
― |
1,400円 |
― |
1,408円 |
9GB |
― |
― |
― |
1,518円 |
10GB |
1,705円 |
― |
― |
1,628円 |
12GB |
― |
― |
2,970円 |
― |
15GB |
― |
1,730円 |
― |
― |
20GB |
1,925円 |
1,950円 |
4,950円 |
1,738円 |
30GB |
― |
― |
7,425円 |
2,838円 |
40GB |
― |
― |
― |
3,938円 |
50GB |
― |
― |
― |
5,038円 |
無制限 |
660円~2,200円
(速度によって異なる) |
― |
― |
― |
※すべて税込み価格、記載がない箇所はプラン設定がありません。
データ通信のみなら容量を細かく設定できるイオンモバイルや、無制限で使えるmineoの「マイそく」プランがおすすめです。
通話対応プランの料金比較
各サービスの通話対応プランは解説してきましたが、ご紹介した格安SIMサービスの各料金を比較すると以下の通りです。
|
mineo |
IIJmio |
BIGLOBEモバイル |
イオンモバイル |
UQモバイル |
1GB |
1,298円 |
― |
1,078円 |
858円 |
― |
2GB |
― |
850円 |
― |
968円 |
― |
3GB |
― |
― |
1,320円 |
1,078円 |
1,628円 |
4GB |
― |
990円 |
― |
1,188円 |
― |
5GB |
1,518円 |
― |
― |
1,298円 |
― |
6GB |
― |
― |
1,870円 |
1,408円 |
― |
7GB |
― |
― |
― |
1,518円 |
― |
8GB |
― |
1,500円 |
― |
1,628円 |
― |
9GB |
― |
― |
― |
1,728円 |
― |
10GB |
1,958円 |
― |
― |
1,828円 |
― |
12GB |
― |
― |
3,740円 |
― |
― |
15GB |
― |
1,800円 |
― |
― |
2,728円 |
20GB |
2,178円 |
2,000円 |
5,720円 |
1,958円 |
― |
25GB |
― |
― |
― |
― |
3,828円 |
30GB |
― |
― |
8,195円 |
3,058円 |
― |
40GB |
― |
― |
― |
4,158円 |
― |
50GB |
― |
― |
― |
5,258円 |
― |
無制限 |
660円~2,200円
(速度によって異なる) |
― |
― |
― |
節約モードONで無制限利用可能 |
※すべて税込み価格、記載がない箇所はプラン設定がありません。
容量が15GB以下で使用量とプランと合っているなら、最安値のIIJmioがおすすめ。ご自身の使用量にぴったりのプランがない場合、細かく設定できるイオンモバイルが最安になるでしょう。
データを無制限で使いたい場合はmineoの「マイそく」プランがおすすめ。また、BIGLOBE光やauひかりなどを利用している場合、BIGLOBEモバイルやUQモバイルについてセット割も加味して料金を検討しましょう。
## 【通信速度】au回線のおすすめ格安SIMの比較
au回線の格安SIMの通信速度を「みんなのネット回線速度」を参考に比較すると以下の通りです。
|
mineo |
IIJmio |
BIGLOBEモバイル |
イオンモバイル |
UQモバイル |
平均Ping |
67.49ms |
93.82ms |
53.64ms |
73.07ms |
50.35ms |
平均ダウンロード速度 |
42.55Mbps |
44.0Mbps |
16.62Mbps |
46.67Mbps |
78.3Mbps |
平均アップロード速度 |
10.04Mbps |
9.82Mbps |
8.58Mbps |
9.87Mbps |
14.96Mbps |
安定した速度を求めるならダウンロード速度が速いUQモバイルがおすすめです。
## auからau系の格安SIMに変更するメリット
ここまでに解説してきたことをまとめると、料金と速度のバランスが取れているのはIIJmioとイオンモバイルでしょう。ただ実際にauからau系の格安SIMに乗り換えるのは面倒。
それでもあえて乗り換えるメリットはやはり料金が確実に安くなること。またSIMロックがかかった端末であっても、au回線を引き続き利用する場合はSIMロック解除は不要で、SIMカードを差し替えるだけで利用できます。
またau回線として通信エリアは変わらないので、「他のキャリアにして自宅や職場での電話の電波が悪くなったらどうしよう」といった不安がないのもメリットです。
## auからau系の格安SIMに変更する際の注意点
auからau系の格安SIMに乗り換える際の注意点として、通信速度が遅くなる可能性があります。また、auのキャリアメールを引き続き利用できない、または利用できる場合でも有料になる点も踏まえておきましょう。
加えてauを解約する際、契約期間内だと解約金を支払う必要がある場合があります。この点も事前に確認しておきましょう。
## まとめ
au回線を使っている方は、格安SIMに乗り換えることで月々の料金を大幅に節約できます。格安SIMはau回線と同等程度の品質と速度を提供しており、さらに独自のサービスやキャンペーンも充実しています。たとえばUQモバイルなら、auからの乗り換えで最大2万円のキャッシュバックがもらえます。このように、格安SIMはauよりも魅力的なオプションがたくさんあります。ぜひ一度比較してみてください
文・オトナライフ編集部
/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?