BIGLOBEモバイル | 家族割と充実オプションを備えた格安SIM!

BIGLOBEモバイルは、インターネットプロバイダ大手のビッグローブ株式会社が運営する格安SIMです。

【徹底ガイド】au回線の格安SIM5社はスマホ乗り換えに最適?料金/速度を比較
(画像=BIGLOBEモバイルはauとドコモの回線に対応。格安SIMには珍しい2回線目以降ずっと月額200円引きになる「家族割」やビッグローブ光の割引があり、その他さまざまなオプションが充実しています(画像は「BIGLOBEモバイル」公式サイトより引用),『オトナライフ』より 引用)

とくに注目されているのがYouTubeやABEMAなどの対象21サービスの通信量が定額料金になるオプション「エンタメフリー・オプション」(月額308円)。大容量プランはありませんが、動画をよく視聴する人はお得に利用可能です。

なお、データだけのプランは、ドコモ回線利用プランのみの提供となっています。

BIGLOBEモバイル
プラン プランS(1GB) 1,078円
プランR(3GB) 1,320円
プランM(6GB) 1,870円
12GB 3,740円
20GB 5,720円
30GB 8,195円
通話オプション 「BIGLOBEでんわ」アプリからの国内通話が半額
3分かけ放題660円、10分かけ放題913円 等
SMSメール 無料で利用可能(送信料別途)

※すべて税込価格

イオンモバイル | データ容量を細かく選べる!60歳以上向けのお得なプランあり

イオンモバイルは、大手スーパーを展開しているイオンリテール株式会社が提供する格安SIMです。

【徹底ガイド】au回線の格安SIM5社はスマホ乗り換えに最適?料金/速度を比較
(画像=イオンモバイルの特徴は下記の表を一目見てもらば分かるように、データ容量を細かく設定できるところです。容量の無駄を省いて自身の利用量にあったプランを選択できます。ほとんど容量を使わない人にうれしい0.5GBプランもあり、家族でシェアできるプランもあります。余った容量は翌月に繰り越され、容量変更は何度でも無料(画像は「イオンモバイル」公式サイトより引用),『オトナライフ』より 引用)

また60歳以上向けの「やさしいプラン」の提供があり、たとえば3GBで858円と利用料金が割引になっている上、通話フルかけ放題が440円引きの1,210円で利用できます。

イオンモバイル
プラン 0.5GB 803円
1GB 858円
2GB 968円
3GB 1,078円
4GB 1,188円
5GB 1,298円
6GB 1,408円
7GB 1,518円
8GB 1,628円
9GB 1,728円
10GB 1,828円
20GB 1,958円
30GB 3,058円
40GB 4,158円
50GB 5,258円
通話オプション 5分かけ放題550円、10分かけ放題935円、フルかけ放題1650円
SMSメール 無料で利用可能(送信料別途)

※すべて税込価格、ひとりで使う「さいてきプラン」の料金です。

UQモバイル | 実店舗多数!安心のauサブブランド

UQモバイルは、auを運営するKDDIグループのUQコミュニケーションズ株式会社が運営している格安SIMサービスで、auのサブブランドという位置付けです。

【徹底ガイド】au回線の格安SIM5社はスマホ乗り換えに最適?料金/速度を比較
(画像=UQモバイルはau回線のみ利用しています。安定した通信速度と実店舗の多さ、分かりやすいシンプルな3プランが魅力です。他の格安SIMより基本料金は割高ですが、auのサブブランドという価値を活かしてauひかりやauでんきとの「自宅セット割」が適用可能。S・Mプランの場合月638円、Lプランの場合月858円がずっと基本料金から割引されるので、実質的に他の格安SIMと同等か少し安い程度の価格になります。(画像は「UQモバイル」公式サイトより引用),『オトナライフ』より 引用)

なお、auメールアドレス(@ezweb.ne.jp/@au.com)を継続利用するには、月額330円の利用料金がかかります。またUQモバイルではデータ通信専用プランの提供がなく、通話機能ありのSIMカードまたはeSIMのみ契約可能です。

UQモバイル
プラン S+5G(3GB) 1,628円
M+5G(15GB) 2,728円
L+5G(25GB) 3,828円
通話オプション 通話パック(月合計60分)550円、
通話放題ライト(10分)880円、通話放題1,980円
SMSメール 無料で利用可能(送信料別途)