遊漁券について
渓流釣りの持ち物の中で、最重要とも言えるのは各漁協が発券している遊漁券だ。基本的にアマゴが釣れる河川は、漁協が管理しているケースが大半なので、その漁協に対応した遊漁券を必ず購入すること。
何度も釣行する人は年券
年券は少々値が張るが、遊漁期間中は何度も使用できるため、釣行回数が多い場合は年券を買うのが一般的。鮎・渓流魚共用の年券を販売している漁協もある。年券は個人情報や写真必須の物が多いので、既定のサイズの写真を予め用意してから購入となる。
釣行回数が少ない場合は日券
遊漁期間内で釣行回数が2~3回の釣行の場合は、日券の方が無駄がないケースもある。写真不要の漁協もあり、手軽に購入できるのが魅力だ。
こちらは奈良県天川の日券。(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)
釣り具の状態は釣果に直結する
ここで紹介した釣り具は、状態によってその日の釣果を大きく左右する大切なもの。日頃から手入れを欠かさずにおこない、来るべき日に備えよう。
渓流ルアー&管釣り兼用タックル選びのキホン解説 入門者必見!
女性に勧める渓流釣り入門 コレさえあればOK 渓流ガールになろう!
渓流釣りを始めるなら必ず揃えておきたい服装と、川釣りの心構えについて
<荻野祐樹/TSURINEWSライター>
The post アマゴ狙いの渓流エサ釣りの釣り道具を徹底解説 【竿・タモ・ビク・エサ箱】 first appeared on TSURINEWS.