ロシアのプーチン大統領がウクライナに軍を侵攻させて今月24日で1年目を迎えた。ウクライナでは1000万以上の国外難民、国内避難民が出てきた。兵士だけではなく、多くの民間人が亡くなった。ロシア側も無傷ではなく、数万人の若い兵士が亡くなり、負傷した。

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が配信した最初の画像(2022年7月12日、NASA提供)

プーチン大統領によれば、ロシア軍のウクライナ侵攻はウクライナの非ナチ化、非武装化が目的の「特殊軍事行動」だったが、現在は「ロシアと西側」との戦いになってきたという。プーチン大統領はウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟阻止が狙いだったが、プーチン氏が始めた戦争の結果、これまで中立国だった北欧のスウェーデンとフィンランド2国がNATO加盟を申請し、ウクライナは欧州連合(EU)の加盟候補国になった。プーチン氏の狙いはウクライナ東部の一部領土の獲得以外は悉く外れた。

プーチン大統領は21日、年次教書演説の中で戦争の責任を西側にあるとし、「ロシアは戦いに勝利しなければならない」と檄を飛ばした。一方キーウ、ワルシャワを訪問したバイデン米大統領は「ロシアを勝利させてはならない」として、欧米諸国の結束とウクライナへの全面的支援を呼び掛けた。同時期に、中国の習近平国家主席は中国外交のトップ、前外相の王毅・共産党政治局員 を第59回「ミュンヘン安全保障会議」(MSC)、ハンガリー、そしてロシアに派遣し、世界に向かって中国のウクライナ和平案を提示する考えを示唆し、大国・中国の存在感を誇示しようと腐心した。

米国、ロシア、そして中国の3大国の指導者たちはウクライナ戦争勃発1年目を前に、それぞれの立場を表明したわけだ。世界の政治情勢はウクライナ戦争を契機として緊迫度を深め、世界的なレベルの危機となってきたことは確かだろう。エネルギー価格の急騰、食糧不足などで人間の基本的生活基盤が揺れ出し、多くの人は未来に対して不安を感じてきた。第3次世界大戦の勃発を懸念する声すら聞かれる。

ウクライナ戦争1年目を迎え、ロシアやウクライナの戦争当事国だけではなく、大きく言えば、人類が今最も必要としているのは地球の重力から解放された思考、世界観の確立ではないか。

2012年2月、スペインのラサグラ天文台が発見した小惑星「2012DA14」が地球に接近しているというニュースが流れた時だ。米航空宇宙局(NASA)によると、小惑星は地球から約2万7000キロメートルまで接近するから、静止人工衛星より地球に近いところを通過するという。小惑星は大きさが45~50メートルで推定13万トン。地球に衝突し、海面に落ちた場合、津波が生じるだろうし、都市に落下した場合、かなりの被害が考えられたが、幸い、小惑星は地球に衝突せずに通過した。

小惑星の衝突は過去にもあったし、将来も考えられるが、惑星の軌道を正確に計算できない限り、予測が難しい。小惑星の急接近は、一時的にせよ地球上の紛争やいがみ合いを忘れさせ、私たちの目を宇宙に向けさせる機会となった(「『思考』を地球の重力から解放せよ」2013年2月9日参考)。