ドラッグストアでクーポンを使ってみよう!

では、実際にマツモトキヨシでクーポンを利用してみましょう。

「クーポン詳細」をタップしてみると、マツモトキヨシの「優待内容」を確認することができます。優待内容は店内商品10%割引で、同クーポンの利用は「1回限り」といった記載が。

この時「クーポンを利用する」ボタンを押すと、30分後にはクーポンが使用済みになってしまうので、利用しない時に間違って押さないよう気をつけてくださいね。

【検証】JAFスマホアプリの会員限定優待割引は本当にお得なの? – 実際に使ってみた!
(画像=アプリ内にあるクーポンの画面、『オトナライフ』より引用)

なお、クーポンの画面では、「クーポン詳細」や「利用条件」、「近くの施設一覧」もクーポンごとに確認可能。「利用条件」の注意事項をよく読んだ後、「近くの施設一覧」からマツモトキヨシの場所をチェックして、さっそく買い物に向かいます。

【検証】JAFスマホアプリの会員限定優待割引は本当にお得なの? – 実際に使ってみた!
(画像=「利用条件」を表示した画面、『オトナライフ』より引用)
【検証】JAFスマホアプリの会員限定優待割引は本当にお得なの? – 実際に使ってみた!
(画像=「近くの施設一覧」を表示した画面、『オトナライフ』より引用)
【検証】JAFスマホアプリの会員限定優待割引は本当にお得なの? – 実際に使ってみた!
(画像=「クーポン詳細」を表示した画面、『オトナライフ』より引用)

マツモトキヨシに到着したら、買いたい商品を選んでレジへGO! お会計時にアプリの画面を表示して、クーポンを店員さんに見せましょう。

実際に「クーポンを利用する」ボタンを押すと、「クーポンを利用しますか?」という最終確認の画面が出現。そこで「はい」を選択するとバーコード画面が出てきたので、その画面を店員さんに見せて、10%の割引をしてもらいました。

【検証】JAFスマホアプリの会員限定優待割引は本当にお得なの? – 実際に使ってみた!
(画像=「クーポンの確認画面」の画像、『オトナライフ』より引用)
【検証】JAFスマホアプリの会員限定優待割引は本当にお得なの? – 実際に使ってみた!
(画像=クーポン専用のバーコードが表示される、『オトナライフ』より引用)

まとめ|アプリを使ってみた感想

今回「JAFスマートフォンアプリ」を実際に利用してみて、「とにかく簡単に使える」というのが率直な感想でした。

今後は買い物やお出かけ時に「何かクーポンはないか」とチェックしておけば、通常よりもお得に商品の購入やサービスを受けられそうです。またスマホのデジタル会員証なのでカードの会員証を常時携行する必要がなく、サクッとクーポンが提示できるのも魅力的に感じました。

なお、JAFは個人会員の場合、入会金は2000円で、年会費は4000円です。今まで1年に1回もロードサービスを受けなかった場合は、少し損した気分を味わうこともあったのですが、アプリでの特典を上手に活用したら4000円分のもとは取れそうです。

思っていたよりも簡単にクーポンや優待サービスを受けられる「JAFスマートフォンアプリ」。JAFの会員でまだ実践していない人は、この機会にぜひトライしてみてはいかがでしょうか?

文・木村義孝(フリーライター)/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?